もう使い古されたものでも初めての人には新鮮に映ることがよくあります。
年代ごとでも違うし性別でも違う。
正直な所、初めて通る道は興味津々です。
昔懐かし木玉暖簾のご紹介。

今日はなんだか暖かくて、静岡県は春先の陽気です。
午前中、雨が降っていましたが・・・・というか、湿気が・・・・猛烈。
極度の湿気が発生したようで、窓を全開し換気しています。
換気をするときにはドアなどは開けっ放しになると思いますが、そういうときこそ「暖簾」です。
木玉のれんっていうのは昭和の時代の産物で古めかしい暖簾かも知れませんが、使ってみるとこれが結構イケてます。
ジャラジャラ♪と音がしますが、生活感出ます。
ひとけのない生活より、ひとけのある生活もいいもんですよ。
子供が居るとジャラジャラして遊びますので、これはもっと生活感出ます。
音のある生活が恋しくなったら暖簾でできますので、是非お試しください。
珠のれん・・・・懐かしさと新しさが斬新に映ります。
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000492/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/02/02(土) 22:40:21|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月最初の土曜日ですが、もう今年は一ヶ月過ぎたのかってぐらい一日が早い。
まだ今年はまだ11ヶ月あるとも言えますが、モノは言いよう考えよう。
土曜日なので、土曜日でも出荷ができる梱包資材のご紹介です。
日曜日には到着できます。

2月って何があるんだろうと考えてみると、主に移動するには受験生。
学校の数が増え続けているようで、入学しやすくなったそうですが有名なところは何も変わっていませんね。
相変わらず難しいです。
大学だと文系と理系と分かれていますが、理系は人数も少ないしモロ積み重ねの割に社会に出ると待遇がよくなかったり。
踏んだり蹴ったりの技術系ですが、東南アジアに行くと技術者は一目二目置かれます。
どうして日本では理系って日陰なんでしょうかね。
引越し準備をするなら小さなもの、箱に入れられるものはテキパキと詰め込んで次の定住地に出荷しておくほうがいいでしょう。
宅配便も随分と安くなってきて、20箱ぐらい送っても引越費用に比べると明らかに安いです。
日付指定しておいて時間帯指定もしておけば、玄関先まで届けてくれる。
とても日本の宅配便はサービスが良いですね。
梱包材 段ボールなど土曜日出荷可能
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/baadcaf1cd.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2013/02/02(土) 07:30:10|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0