御札の入れ方について疑問を持っている人達も多いのではないかと思います。
そのままでいいのか、何かに入れた方がいいのか、それとも他に方法があるのかなど。
環境が様々なので一概に言えるものではありませんね。
ただ、御札を見て不快に思う人達もいるようですので、無難な線として何かに入れておく方がいいのではないでしょうか。

御札も一種の宗教と考えるのであれば、それを信仰している人もいれば、それを毛嫌いする人もいるわけです。
一人だけの空間であれば、そんなことも気にしたことがないかもしれません。
これが商売をしていたり、不特定多数の人達が訪れるような場所の場合には、少し気を使ってもいいのかも。
不特定多数の場所って・・・と思うのであれば、飲食店、旅館、ホテル、人を雇用している場所などが例に挙げられます。
そういう場所の場合には、それは多くの考え方が入り乱れるわけです。
露骨にオーナーや店主、支配人などの立場の人の考え方を貫くと良くない事もある。
そういう場合に、見えないように、粗末にならないように祀るための御札入れとして、このようなものを利用してみるといいでしょう。
大中小の3サイズあります。
大と中に限っては引き出しをつけてあるので、ミカン、水玉などの簡単なお供えもできます。
御札舎・・・・大中小の3サイズあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c8a2b5dcbf.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/02/12(火) 08:00:40|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0