部屋の間取りってみんな違います、ご近所のことを向こう三軒両隣なんて言いますがみんな違う。
人の家にお邪魔したとき、この部屋狭いなと感じたり、ここは広いなと感じたりするはず。
一度部屋の広さを計ってみるといいですね。
和室に敷くためのい草上敷き茣蓙のご紹介です。

稀に関東に住んでいる人から本間サイズの注文が入ることがあります。
まぁ、普通は関東に本間サイズはありません、関西間です。
なので電話で確認をとることがありますが、住宅事情というものはいろいろあるなとつくづく思います。
関西の人が関西に住んでいるとわからないと思いますが、和室が広い。
関東8畳間と関西6畳間は似たような感覚になることでしょう。
だから、関東でもあえて関西間で作る住宅があったりするわけです。
日本全国の間取りマップというのは存在しないようでして、川を一本隔てると間取りが違うなんてことはザラ。
もうこなってくると江戸間、五八間、三六間、本間などの区別がつかなくなるわけです。
畳サイズ一覧表を作ってあるので、一度、部屋を計ってみるとよくわかります。
和室のサイズに合った上敷きを敷くのであれば、その大きさで作ることもできます。
幅264cm以下かつ長さ352cm以下の上敷茣蓙(双目織り)のオーダーメイド
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a1da6bef6a.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/02/20(水) 08:00:08|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0