fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ ちょっとした笑い、ちょっとした接触、ちょっとした運だめし【おみくじ】

全国規模で商店街の衰退が著しいそうですが、なかなか難しいこともあって一斉に栄えだすなんてことはありません。



とかく物販のことばかり言い出してしまうようですが、量販店でさえ頭を悩ませてしまうぐらい難しい事です。



しかし、中には流行っている店もあると思うので、じっくり観察してみてはどうでしょうかね。



結局のところ、人が動かないとだめ、、、って一番それが難しい。。。。。



集客アイテムの王道・・・・おみくじ



来てくれた人を楽しませる、また来たくなるとなれば、双方の思惑が合点して相乗効果を産みます。



快楽は上がり続けて行くと際限がなくなり、もっと強烈な刺激が欲しくなるそうなので、アップダウンさせるのがいいそうです。



時には上がり時には下がり。





御神籤などはアップダウンがありますよ、大吉だったり吉だったりとね。



今日は大吉、次に来た時には小吉、またある日は吉、、、、こんな具合です。



イベントグッズの延長線上にあるような、小技の効いた集客アイテム。





あとは御神籤の引かせ方を考えて、できればヒューマンパワーで人が人に引かせるようにしたほうが楽しめる。



片隅に置いておいてもつまらないでしょう。



巫女さん衣装を身にまとい御神籤ゲームなんかやったら、そりゃやりすぎだよ、なんて失笑されるかもしれませんけどね。





簡単な笑いこそ日常生活の潤滑油になります。





集客アイテムの王道・・・・おみくじ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b3b0bad7cd.html







興味のある方は是非ご覧ください。



スポンサーサイト



  1. 2013/03/08(金) 12:30:36|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ いぐさ上敷きのお直しテープでいつでも綺麗な和室を維持できます

人の来る家、来ない家というものがあるそうで来客が多い家庭だと人付き合いも多いんだなと思うことがあります。



人付き合いがあると毎回違った変化があるので、なんだかんだ言ってみても一番楽しいのではないでしょうか。



時には嫌なこともあるんでしょうけど、ムカムカせずに笑い飛ばすぐらいの返し技も必要なのかも。



ただ、来客時の恥ずかしい一面を見られるのは嫌なもんでして、ならば事前に直しましょうという補修材の紹介です。



上敷き茣蓙の修理用ヘリ



補修材と言っても多々ありますが、和室の修理、そしてさらに細かい敷物の修理用品。



上敷きのヘリ。



何だこりゃ?と思われるかもしれませんが、普段は気に留めないと思います。





気にも留めなければ気にもならないという、、、正に死角。



しかしながら、ボッコな部屋ねなんて思われるのも癪に障る、口に出して言ってくれと思ったりしたり。



なんだ、直しておけば良かったな~と後で思うのであれば、この修理縁を使えば簡単に直せると思います。





直すと言うと修理を考えがちですが、量販店で買ってきた上敷きが大きかったりすることがあるようです。



まぁ、量販店では置いてあるものを店員の説明もなしに自分で選んでしまうので仕方がないと言えばそれまで。



そんな後から寸法直しもこの補修縁を使えばできます。





大きな上敷きござであれば、一辺を切り落としてこの補修テープを貼ってください。



一辺だけでいいのか両サイドも切った方がいいのかは切る人次第です。





本当ならこの縁を縫いますが、家庭ではできないと思いますのでこのような簡単修理のために両面テープを付けてあります。







上敷き茣蓙の修理用ヘリ・・・5種類あります。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html







興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2013/03/08(金) 08:30:40|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0