最近ではスーパーマーケットでレジ袋持参の人が増えているそうです。
レジ袋の有料化、環境への配慮も伴っているそうでうが、日本ではカゴの有料化の話は聞いたことがありません。
カゴが有料?と思われるかもしれませんが、金属製の大きなショッピングカートを使うとその都度お金がかかる国もあります。
日曜日なのでほのぼのグッズのご紹介。

いっぱい買うと安くなる・・・この考え方に異論を言う人はとても少ないはず。
しかし、いっぱい買うと高くなる・・・と言われる事もあります。
アメリカ型資本主義が身に付いてしまうと、なんのこっちゃと思うかも。
欧州に見られる商行為かもしれませんが、多くは家族のこじんまりとした運営のところでは、いっぱい買うと高くなると言われたりします。
設備投資をしなきゃならんってことなんですが、大量消費の国に育つと面食らってしまうわけです。
欧州って局地的な観光地を除けば店の数も少ないし、アジアのようなガヤガヤした雰囲気もないし、文化として成熟しているとそうなんでしょうかね。
過大な投資を断れるのも強みなのかも。
一昔、日本でナタデココが流行したとき、フィリピンの業者は過大な投資を受け入れたそうですが、熱しやすく冷めやすい流行物だと酷い目に合ったという話もあります。
やはり、ここは一つ、白色とコバルト色の陶磁器に勝るものなしって感じでしょうかね。
手さげ袋のような花瓶
https://item.rakuten.co.jp/omakase/china_pottery_006/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/03/17(日) 08:00:42|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0