fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 鴨居には様々な形状がありますが座敷すだれの金具は何種類もあります。

季節柄か部屋の模様替えをしているご家庭も多いと思います。



すだれを出してみたりして気分一新といったところでしょうかね。



お座敷すだれの場合には専用の金具というものがありますが、これが素人目にはなんだかわからないときがあります。



使いたいけれども使えない・・・・こういう事がありますので不明な場合には店長に聞いてみてください。



お座敷すだれの留め金具



全くもってポン付けで簡単なんですが、鴨居の形で全てが決まります。



だから鴨居の形次第。



そこのところが初めて使う人にはよくわからない部分なのかもしれませんね。





今回掲載している画像の金具を誰しもが使いたいわけですが制限があります。



詳しくは商品ページに図解入りで紹介していますのでご覧ください。



っで、これだと無理って場合でも他に候補がありますので、特に問題はありません。





お座敷簾っていうのは金具がとても大事なパーツ。



釘で引っ掛けるなんてもったいない事この上なし。



だから、この部分はケチらないでください。





そもそも鴨居ってうちにはあるの?とか、鴨居って何だ?とかいう場合も多々あります。



鴨居と思っていたら鴨居じゃなかったとか、、、、もういろいろ。



店長に問い合わせるとき、掛けたいところの画像を送ってもらえると大変助かります。



なかなか言葉で表現できない和室の鴨居。





お座敷すだれの留め金具

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2a9ac4bc2aa.html





興味のある方は是非ご覧ください。



スポンサーサイト



  1. 2013/04/06(土) 08:00:44|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0