形にして願い事を叶えるという風習が日本ではあります。
そんな事の一つに形代というものがありますが、これが人間の場合には人形代となります。
木製の人形代はそのままお宮の中に入れて祀れるので好都合でしょう。
願いを込めて置いておくだけですが、結構気持ちが入り込み易いと言われるのが人形代というもの。


小さなお地蔵さんを祀っている人もいますが、人形代はお地蔵さんとはちょっと違います。
似たり寄ったりの部分もあるかもしれませんが、別物。
込めるわけです、お願いごとを頼むのではなく込める、ここが難しい解釈かな。
込めていくもんだから人の気持ちが複雑に絡み合う。
この御札舎はシンプルな神棚でもあり、ちょうど良い大きさです。
もう少し横幅が必要で大きな人形代と小さな人形代を並べて置く場合には、小サイズでも中サイズでも入ります。
木製人形代を入れるちょうどいいサイズはないかな~と探しているようであれば使ってみてください。
この組み合わせで購入されている人が多いようなので、簡単なご紹介です。

御札舎(小)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c8a2b5dcbf.html木製人形代
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ccdac0bdba.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/04/14(日) 08:00:44|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0