fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 昔ながらの快眠グッズ・・・・籐シーツは自然な冷たさを体感できます。

日本には「筵」という敷物があります、主に藁やい草で編んだもの。



編み方にも呼び名がありますが、大まかに言えばみな筵。



籐筵っていう敷物もありまして、これは少し厚めに籐を使う物です。



その籐筵の籐を表皮ぐらいまで削ったものを籐シーツとして使います。



寝ござに使うと快適な籐シーツ(むしろ)



表皮を残すと良いことがあって、まず丈夫であるということでしょうか。



そして軽くなって、しなる。



だから寝ござ代わりにつかうと使い勝手がとてもいい。





表皮を残さないと寝た時の汗が染みこんでしまう。



汗が染みこんでしまうと良くない。



だから籐は皮部分を絶対に残すというわけです。





これが竹シーツであれば表皮を残さない、というか残すと凸凹がでてしまってシーツにするのは不向き。



だから竹筵は内身を使う、しかし、これだと汗を吸い込む、ということで表面をラミネートする。





より自然な蒸発を促すのが籐らしいところです。



籐シーツの実用性ってかなり高いと思います。





季節商品なので販売期間がありますが、在庫が終わればその期は終了となります。





寝ござに使うと快適な籐シーツ(筵)

https://item.rakuten.co.jp/omakase/rattan/









興味のある方は是非ご覧ください。



スポンサーサイト



  1. 2013/06/11(火) 09:00:01|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0