fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 神棚の雲板、サイズ、位置、向きなどについて

神棚の雲にはサイズや設置位置がありますので、そこら辺を詳しく書いておきたいと思います。



神棚の向きというのはご存知だと思いますが、雲の向きは「うかんむり」が手前。



見上げて「雲」と読めるように付けておきます。



付け方は両面テープでも糊でもなんでもいいので、天井の素材に合わせて付けておくといいでしょう、両面テープにもいろいろ種類があります。



神棚の雲



多くの場合、神棚を処分するとき一緒に雲も取り替えると思います。



棚板を取り替えるときにも一緒に取り替えるといいでしょう。



中には、年に一回御札・神札を取り替えるときに、雲だけ一緒に取り替える方もいます。



気分一新ってことです。





雲を付ける場所は神棚の上。



これが棚板の上にのせた神棚であればすぐにわかりますが、箱型の神棚の場合には「内側?それとも天井?」と迷うことがあります。



どちらでも大丈夫。



経験的に箱宮の内側に取り付ける方が多いように見受けられます。



内側に貼り付けておけば見えますからね、そういうことだと思います。





ここが天です。





二階に人が住んでいたり、箪笥があったりと当たり前の住宅事情の現代ですね。



平屋の住宅が贅沢だと言われる時代です。



雲板を一枚貼っておくだけで気分が晴れるというか、気になっていたことが一掃されるというか、何だか不思議な雲。





紙の雲でもいいんですが、おまかせ工房では檜の一枚彫りにこだわっています。



大きな雲と小さな雲があります。



使う場所の広さに合わせるだけですが、箱宮の場合には小さくてもいいかもしれません。



一社の場合にも小さい雲でもいいかも。





やっぱり大きな雲の方がいいかなーと思われるようでしたら、そうしてください。



同じように大きな雲も小さな雲も作っています。





メール便の雲「桧」一枚彫り

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ccdac4a6a4.html

宅配便の雲「桧」一枚彫り

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-kumo.html









興味のある方は是非ご覧ください。





スポンサーサイト



  1. 2013/06/21(金) 08:30:45|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0