主にお寺向きの商品になりますが半畳の上敷御座のご紹介です。
一般家庭ではまず使わないのではないかと思いますが、半畳の上敷は10枚以上の注文から製作してます。
これより少ない枚数だと全く仕事にならないので、その辺はご了承願います。
半畳っていうのは一畳の半分、ちょうど人一人分のスペースを確保する大きさです。

御前座布団というものがありますが、それは主に仏前で使うためのものですね。
厚みがあって長い時間座ってられるようになっていると思います。
座禅敷というのはあぐらをかいて座るのでそれほど厚みを必要とはしません。
むしろ、薄くないと・・・という意見の方が多いぐらい。
心頭滅却中でございます。
そもそも自宅で坐禅を組む人は少ないと思いますので、個人需要の多くあるものでもありません。
おまかせ工房では毎回特定のお寺のために作っているような半畳の上敷。
でもせっかくですから全国的に宣伝をしてみたいと思います。
お寺では畳の上で使うところもあれば、さらに修行僧に至っては板の間の上に敷くこともあります。
板の上ではいかんせん薄いのでは?と思うのは凡人でして、修行中の身に贅沢など無縁とのこと。
しかし、もし自宅で坐禅を組むのであれば和室でしたほうがいいでしょう。
素人が坐禅をするとき板の上では痛いです、ほんと、これ痛くなる。
座禅向き・・・半畳の上敷ござ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a3b1bef6.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/07/26(金) 09:00:02|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0