神具は仏具より種類も少ないわけですが、組み合わせ次第で好みを分けることができます。
大きさの組み合わせですね。
初めから一通り揃ったセットはあくまでも業者側が揃えた組み合わせでしかありません。
あれを大きく、これを小さくとその場その場に合わせた方が使い勝手がいいと思います。

神棚用神具で押さえておきたいものは、米、水、塩などを置いておくための瀬戸物。
この瀬戸物のことを神饌(しんせん)などと言います。
これは大きいものより一回り小さいものを選ぶといいでしょう。
そして神鏡。
この神鏡を置いておくとなんだか雰囲気が変わってきますが、おまかせ工房では何種類か用意をしています。
どれがどうというものではありませんが、好きなデザインを選ばれるとよろしいのではないでしょうか。
雲水彫神鏡、上彫神鏡、竜彫神鏡などがあります。
そして雲。
これは合ったほうが何だか気持ちが落ち着く、店長おすすめの神具です。
なくてもいいけどあってもいい、そんなところでしょうかね。
これら神饌・神鏡・雲の大きさを組み合わせたセットが今回ご紹介している神具セットになります。
神棚セットで使うと便利な神饌神具セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/08/16(金) 09:00:01|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0