独特な神棚を紹介してみたいと思います。
扉の違いで2種類ありますが、今回は開戸タイプの神棚になります。
独特と行っても何十年も前から販売しているので、どこかのご家庭で見かけたことがあるものかもしれません。
稀にテレビやドラマの時代劇で使われることがあります。
![【神具】天照宮開戸神殿(中)吊下式(神棚)[壁掛けタイプ]【上品】【お宮】外寸 高さ40cm 幅61cm 奥32cm](https://blog-imgs-63.fc2.com/o/m/a/omakasefactory/e05ddd18f8f310dd8318f665699e88533ff02365-71-1-12-2.jpeg)
神棚の中に屋根を作ったというか、社があるというか、そういう神棚です。
箱宮だと引き戸が多いものですが、これは観音開き。
だから、珍しいかも。
観音開きにしているタイプは箱宮ケースがそうですね。
ガラスタイプの箱型神棚ではこの一種類だけ。
ガラスの引き戸のタイプも用意していますので、社入りの神殿ならどちらかということになります。
壁掛けタイプとして使えるように吊り金具を取り付けてあります。
置いてもよし、吊り下げてもよし。
箱宮の中に神殿が入っているので、セトモノセットなどは一番小さい豆サイズがいいでしょう。
【神具】天照宮開戸神殿(中)吊下式(神棚)[壁掛けタイプ]【上品】【お宮】外寸 高さ40cm 幅61cm 奥32cm
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c4dfb2bcbc.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/08/19(月) 09:00:30|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0