屋根と構えに特色を持たせた御嶽神殿を紹介してみたいと思います、三社です。
反り返るような屋根は神棚の中でも数が少ないわけですが、作るのがとても大変。
御嶽三社の神殿は細かいところの細工も豊富。
なんだか少し大きく感じる神棚です。

昔はこの御嶽の超デカイ版も作っていたことがありますが、今ではこのサイズのみ。
一番良く出る大きさというか、馴染みのある大きさというか、そういうところです。
こういう神棚を祭る場合には神具も一通り揃えて祭るのが一般的ですね。
おそらく御嶽を祭る方の場合、棚板は大工さんに作ってもらう人が多いと思いますし、よくそういう話は聞きます。
人が作ったら高いもんがつく・・・という思いが既成品に慣れてくると起こりますが、みんな人が作っているもの。
決して高くはないと思いますので、神棚に合わせて棚板を作ってもらってもいいぐらいの神棚です。
ただ、初めて棚板をその場所に合わせて作ってもらう場合、知らない用語、素材の選定、デザインなど決めないといけないことが増えます。
ポン付けに慣れてくるとこういうことが億劫になりがちですが、参拝は毎日のことになると思いますのでしっかりやっていきましょう。
それと、この神棚には木製灯籠がバッチリ似合います。
灯籠サイズならば大か中ですね。
だから広めの空間ができる棚板を使ってください。
【神具】御嶽神殿三社(神棚)【上品】【お宮】高さ49cm 幅77cm 奥33cm
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/45bac2adaa1.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/08/20(火) 09:00:17|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0