い草の補修は手慣れていないと難しいと思いますが、ヘリの補修は至って簡単です。
既成品を買ってきたけど大きすぎたということはよくあることですが、そのままにしておく必要もなく、カットして寸法を調節できる。
ただし、縁がないといけません。
ゴザを切ったら忘れずに付けておきましょう、い草がバラバラになってしまいます。

人の出入りが激しいところだけ縁が擦り切れてきたなんて場合にもいいでしょう。
障子一枚分ぐらい補修修繕すれば済みます。
やはり一番多い理由としては、部屋より大きな茣蓙を敷いていたって場合ですね。
めくり上げて敷いていたけど、修理テープの存在を知らないと気にならないこともあります。
長い余分な部分を切ってこの縁を貼る。
上敷で使う同じ縁ですので違和感などないのではないでしょうか。
5種類あります。
熱を加えなくても大丈夫ですが、微熱を加えると少しいいかもしれません。
加減が難しいときにはどこか目立たないところでテストをしてみてください。
1メートル単位で販売しています。
10メートルまでであればメール便にも対応できます。
い草上敷修理剤・・・ヘリの補修修繕グッズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/09/27(金) 09:00:26|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0