知っている人はよく知っている、知らない人は全く知らないと大きく分かれるものに祭祀具があります。
経験してみたり見たことがあったりしないとわかりませんね。
そんな祭祀具の中に人形代っていうものがあります。
これは木製の人形代、、、、使い方があります。

人形代と書いて「ひとがたしろ」「ひとかたしろ」と読みます。
紙でできたものは見かけた人もいると多いと思いますが、これは杉の木で作った木製人形代。
意味に深みがあるので細かいことは書きません。
人それぞれ使い方が異なる部分。
物資も情報も現代社会のように発達していなかった時代、人はどのように想いを込めたのか。
そこんところの時代背景を考えながら使うと深いです。
人の想いを形に込める。
それが木製人形代の歴史。
口には出せない、人にも言えない、行動にも移せない・・・・行き場を失った想いをどうしていたのかと考えるとつくづく人間は深い生き物です。
木製人形代
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ccdac0bdba.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2013/10/09(水) 09:00:41|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0