薄さを求められている場所がありますが出っ張っては困るような場所。
とことん突き詰めて考えていけば神札を貼り付けてしまうのがもっとも薄いと思います。
しかしそれでは・・・・と思う場合には板に神札を置くようなものが候補に上がる。
でもそれでも・・・・真っ黒に汚れてしまう、、、、という場合には出神殿薄型三社がおすすめ。

神棚っていうものは一人一台ということはありません。
いろいろな場所に置いておくこともありますね。
なんでここに神札があるの?というような場所に祀っていることがあります。
一般的というか平均的というかよく似た生活をしている人達なら同じような様式の生活になるはず。
そうなっている場合には考えも及ばないことがあります。
井戸なんてないよ、蔵なんてない、母屋って何よ?・・・とまぁこんな具合に街中ではまず見かけない光景の場所。
とくに倉庫兼蔵の場合には御札がとても汚れるので神棚のような扉のあるものに祭ることがしばしあります。
井戸の場合にはラップで包んで置いておくこともありますね、吊るしているところもある。
前にせり出しては困る場所、そして汚れても困る場所の場合には薄い神棚がいいでしょう。
奥行きのない神棚
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00505596217919.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/02/07(金) 09:00:14|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0