fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 御霊(みたま)・霊璽(れいじ)の種類

今日は建国記念日ということでお休みの人も多いと思います。



そもそも建国ってなんだろう?と考えてしまうこともありますが、神武天皇が即位した日ということになっているのは中学生でも知っていますね。



まぁ小難しいことは抜きにして、ならば「日本国」と言われたのはいつからだろう?と考えると答えられる人はすくないのではないでしょうか。



いろいろな国があった昔々の日本です。



御霊(みたま)



御霊のご紹介です、霊璽(れいじ)とも言います。



霊璽を漢字で書けなくても気にする事はありません、ほぼ書けませんので・・・・。



こういうのは言葉で覚えておくだけで十分です。





いくつか種類がありまして、おそらくご先祖様の様式を継続していく場合もあるし、別のものに取り替えることもあります。



そして何体も増えてくると入れられなくなるので、ひとまとめにすることもあります。



寸法については高さ基準で考えるのが昔からの算出方法、そして1寸=3センチぐらいです。





御霊っていうのは位牌のようなものです。



しかし、この御霊を神棚に入れる人もいます、全く問題ありません。



ただ、神棚と祭壇は分けておくことの方が多い、とだけ書いておきましょう。



御霊・霊璽の場合には、祭壇、神徒壇、御霊舎と言ったりします。







御霊(みたま)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6ceee.html









興味のある方は是非ご覧ください。

スポンサーサイト



  1. 2014/02/11(火) 09:00:23|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0