普通、神棚の扉にすだれをつける場合には内側につけます。
扉の前に垂れ下げませんが、してはいけないなんてこともない。
でも、普通は内側。
小さな釘で留めておきます。

三社であれば三枚ですが、中央だけしか神札をいれていない場合にはそこだけで十分。
先々のことも考えて全部取り付けておこうかなと思ったら全部いっぺんに付けておいてもいいでしょう。
なんだか良い気分になること間違いなし。
御簾はあってもなくてもかまいません。
目隠しとお洒落ってところでしょうかね。
取り付けておくととても丁寧な印象が残ると思います。
取り付けるとき下が短くでも気にしないでください。
下が空いても問題なし、御簾ってそういうもんです。
横幅で扉を空けた時、左右に隙間ができなければOKです。
神棚の扉にすだれをつける
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/cbe6cf8e2.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/02/12(水) 09:00:24|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0