御札をスマートに祀る御札舎のご紹介です。
箱型なので汚れの心配は入りません、そしてみかんや水程度のお供えもできるように引き出し付き。
外見だけみる限りでは中身がわからない。
小型のわりに奥行きがあるので御札に限らず木札や物体も収められるのではないでしょうか。

御霊も入れられるように神道の意匠は周到しています。
ぽつんとデスクの上に置いておくとなんだかわからないのではないでしょうかね。
一昔前は御守ってものを身につけている人が多かったんですが、最近では身につけずに側に置いておく人が増えているそうです。
神棚という形式になると祀るっていう感覚が強くなりますが、この御札舎であれば側に置いておくという感覚でもいける。
家は家であるんだけど、この神様は自分だけっていうときにも良いと思います。
出雲大社に行ったから、これは私の神様・・・・・という感覚。
神様が丸見えだとちょっと、、、という方にもいいでしょう。
お店をしている人などはできることなら宗教じみたものは見せたくないものです。
でも置いておきたいときには、粗末にならないようにこのような御札専用の神棚もおすすめです。
御札舎 中
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05430559621791.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/02/17(月) 09:00:28|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0