fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 神棚の扉につけてみよう 扉御簾の魅力

おまかせ工房では用途の違う御簾をいくつか販売していますが、今回は神棚の扉につける御簾のご紹介。



扉の内側に釘で留めるのが一般的、そのために大きさを三種類用意しています。



神棚の扉って普段は開けないと思いますが、何かの時に掛けておく場合にはいいでしょう。



取り付け方は至って簡単だと思いますので、お持ちの神棚の扉寸法を計ってから選んでみてください。



神棚の扉につけるすだれ



小さな神棚にはよく付ける方が多くて、購入時に頻繁に依頼をされています。



まぁ取り付けておいてってことなんですけどね。



横幅で判断していきますので、下の部分は空いていても一向にかまわないものです。





三社の神棚であれば事前に三枚つけてしまうこともありますが、神札が一枚だけの場合には増えてから取り付けても大丈夫。



なにも全部付けておく必要はありません、中に入っている社だけでOK。



後々面倒だなぁと感じるなら全部取り付けておくのも方法です。





今回は神棚の扉御簾のご紹介でしたが、棚板の幕板の付ける御簾、箱宮の中に付ける御簾、神道祭壇で使う御簾、神前御簾というぐらいに用途が違います。



用途が違う場合にはそれに併せて作り方も違う。



少しモダンになると思います、お洒落感覚ですね。







神棚の扉につけるすだれ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/cbe6cf8e2.html







興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2014/04/26(土) 09:00:31|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0