何かとダラケてしまうことがありますね、人間だからしかたがない。
ダラケ心がナマケ心に変わる瞬間があります。
心は移ろいやすいわけでして、一枚ビシッと張っておきたいものとして神前幕があります。
神棚の前に掛ける幕のことを「神前幕(しんぜんまく)」と言います、キマリます。

神前幕の掛け方は大きく2種類。
一つ目は前だけ、つまり端から端まで。
これが一般的で紋所もそれように位置を合わせてあるので、圧倒的に多い神前幕の使い方。
次にあるのが左右も含めて3方締め。
前と左右ですね。
この場合には無地を使うのが普通です、そうしないと紋所の位置が悪い。
さて、どっちがいいのか・・・・。
ホコリ対策にもなるって考えれば三方締め、日除けにもなる。
どうなんだろう、、、感覚的には8割ぐらいは前だけ掛けているような気もする。
神前幕
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c1b0cb.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/06/10(火) 09:00:35|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0