この紋所が目に入らぬかっていう有名なセリフがありますが、神前幕の紋は紋所には普通しない。
家紋を入れたりするブームも昔々にはあったようですが、それは単なる一過性でしかありません。
強いイメージがあるものを好むこともあるでしょうけど、無関係な紋所はわけがわからなくる。
だから葵の御紋や有名な武家の家紋など神前幕には不要なんです。

陣鼓、陣鐘、陣幕っていうものがあって、戦ですね、イクサ。
陣幕ですよ、神前幕を簡単に言うなら。
幕を張る・・・いろいろな幕があって門帳だの壁代だの五色幕だのっていろいろある。
ならば戦だったら武家だろう?と思うのは早合点でして、関係ない。
それでは何を入れれてばいいんだ?とくれば、入れる必要もないと答える。
要するに、図柄くるインスピレーション。
商売や営業をしているなら稲荷紋を選ぶ人が多いし、シンプルなデザインが好きなら無地を選べばいい。
巴紋っていうのは武家に多い紋どころなので、ご自身で染抜に依頼するほどのこともない場合には巴紋でもいいでしょう。
一般家庭なら、無地、稲荷紋、巴紋の中から選べば95%以上は該当すると思います。
神棚用の神前幕(しんぜんまく)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2bcc00b1bfc.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/07/04(金) 09:00:33|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0