神棚のオシャレグッズと言えばそうなりますが、扉につけるための御簾のご紹介です。
扉の裏側に取り付ける。
幅で判断されるとわかりやすいわけでして、下が空いても問題なし。
ほとんどの扉に合うと思います。

神棚ではあってもなくてもいいものなので、気分高揚の商品なのかもしれません。
これが祭壇のような大きなものになると必要になってくることがあります。
もっとも、御霊と御札とでは違いますが・・・・。
さらに大きくなって神社になると必ずと言っていいほど取り付ける。
これも神棚用すだれではなくて神前御簾のようにがっちりしたものですが・・・。
まぁ、なんと申しますか、神棚は神棚、祭壇は祭壇、神前は神前というような用途分けがあります。
おしゃれですが、神棚の扉は普段は閉めていると思いますので見る機会がほとんどありません。
扉については1日や15日だけ、そして年始だけ少し開けておくという人はかなりいるようです。
ちょうど今日は15日ですものね。
神棚の扉につけるすだれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6cefca1.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/07/15(火) 09:00:20|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0