fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 三島夏まつり・・・場所:三嶋大社

帰省中の人や盆休みで行くところを探している人向けのローカル情報です。

三島と言えば新幹線が止まる駅があるので知っている人もいると思いますが、そこで行われる夏まつりのご紹介。

三島駅から歩いて10分ぐらいのところに三嶋大社という場所がある。

ここまで盛大に神社を舞台にした祭りもなかなかないと思います。

三島夏まつり

≪1日目スケジュール≫

8:00 奉納弓道大会(大社弓道場)
9:00 奉納囲碁大会(大社伊豆魂神社)
12:00 献茶式(大社舞殿)
13:30 開会式(大社大鳥居前)
13:50 山車安全祈願(大社大鳥居前)
14:00 菅奉納祭(大社本殿)
14:10 当番町山車市内引き回し(大社大鳥居前出発)
15:00 山車シャギリ大会(大社西交差点~広小路間)
15:00 少年剣道演武奉納(大社芸能殿)
15:30 箏曲奉納演奏(大社舞殿)
17:30 子どもしゃぎり大会(大社大鳥居東西玉垣)
18:00 宵宮祭・献燈奉告祭(大社本殿)
18:30 人長舞・浦安舞奉納(大社舞殿)
19:00 響演 みしまサンバ&三島の和太鼓(大社宝物館前広場)
19:30 三島大文字焼き点火(箱根西麓(笹原地先))
20:00 当番町山車競り合い(大社大鳥居前)

≪2日目スケジュール≫
10:00 例祭(大社本殿)
11:30 合気道奉納(大社芸能殿)
13:00 人長舞・浦安舞奉納(大社舞殿)
13:30 バトン・ドリル演奏発表会(大社宝物館前広場)
14:00 焼亡の舞奉納(大社舞殿)
14:30 スーパーブラスバンドコンサート(大社宝物館前広場)
14:30  新陰流正伝上泉会三島支部演武奉納(大社芸能殿)
15:00 当番町山車パレード(大社大鳥居前出発)
15:10 頼朝公旗挙げ出陣式(大社舞殿前)
15:15 踊り屋台パレード(大社大鳥居前出発)
15:40 音楽パレード(大社大鳥居前出発)
16:05 頼朝公旗挙げ行列(大社大鳥居前出発)
16:20 農兵節パレード(大社大鳥居前出発)
16:40 万燈パレード(大社大鳥居前出発)
17:00 梯子のり(大社大鳥居前)
17:30 大神輿宮出し(大社大鳥居前)
17:30 三曲奉納(大社舞殿)
17:50 大神輿渡御(大社大鳥居前出発)
17:50 子どもしゃぎり大会(大社大鳥居東西玉垣)
19:30 手筒花火(大社宝物館前広場)
20:00 当番町山車競り合い(大社大鳥居前)
20:40 大神輿宮入り(大社大鳥居前)

≪3日目スケジュール≫
11:00 崇敬会大祭(大社本殿)
13:30 武田流流鏑馬(大社馬場)
15:00 農兵節パレード(大社大鳥居前出発)
15:40 みしまサンバパレード(往路) (大社大鳥居前出発)
16:00 後鎮祭(大社本殿)
17:00 みしまサンバパレード(復路)(広小路出発)
17:30 子供シャギリ大会(大社大鳥居東西玉垣)
19:00 農兵節踊り大会(参加自由) (大社宝物館前広場)
19:30 みしまサンバ踊り大会(参加自由) (大社宝物館前広場)
20:00 当番町山車競り合い (大社大鳥居前)


なんというか、見聞が浅いとつまらない世界というのがありますが、若いと見えてこないものが多いと思うので、お祭り騒ぎを期待するとつまらないかもしれない。

事の発端や歴史を重ねあわせて、発祥の時代背景なんかが知識にあるとたまらない催しなのではないでしょうかね。

ただ、祭りっていうのは参加しないと面白みが激減してしまうところがあるので、見ているだけで十分納得といけるのは、やはり年配者ぐらいかな。

昼間から元気よくやっていますが、夜は通常の夜祭です。


三島ってところは「うなぎ」が有名でして、まぁこれが「水」が良いからだと思うんですけど、他所からやってきたらまずは鰻屋に行くみたいな雰囲気が街にはあります。

うなぎ屋は猛烈に繁盛していて、単品商品でここまで設備を持てる職種も珍しいってぐらい、駐車場や警備員やらを常駐させて運営している。

三島駅周辺は寂れてしまっているので、広小路という場所が中心街です、ちょうど三嶋大社のある通りなのでわかりやすい。

路地が多くて、細道ですね、一杯飲み屋が多くて元々は遊郭なんどが多くあった場所。

民衆は遊び慣れてます。


三島駅から三嶋大社に行くには歩いていってもいいし、広小路駅から歩いても同じぐらいの距離。

賑やかなほうがいいな~と思ったら、広小路駅からまっすぐ歩いて行くといいでしょう。







おまかせ工房
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2014/08/12(火) 12:38:28|
  2. Omakase-Factory's Blog