神具で何を選んでいいのかわからないときなどに便利な神具セットのご紹介です。
最初からみんな揃えてしまう人もいれば、何かの機会に増やしていく人もいますね。
同じ様式で祭る必要もないのが神具ってもんです。
一人一人違う祭り方でいいんです。

神棚セットというものが多く売れていて、初めて見るとこれが基本なのか?と思う人もいるはず。
榊があって、セトモノがあって、八足があって、神鏡があってという具合。
一通り揃っていれば安心かなと思う場合には神具セットは便利です。
神棚セットの神具と、神具セットの神具は別物。
まぁ、価格も違うのでその辺はわかると思いますが、神具って名称が一つのことが多いので、どれも同じと思われる人もいます。
ただ別物であっても粗悪品ではありません。
よく聞かれますが、かがり火に灯明をするべきか否か。
実際に火を灯すのは危ないのでは?と思うのなら、飾りだけとして使ってろうそくを差しておくだけで十分です。
注連縄をして紙垂を下げた場合には、ご家庭参拝の場合には飾りとしてかがり火を使ってもいいと思いますね。
神具一式・神具セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana4452.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/08/26(火) 10:39:20|
- Omakase-Factory's Blog
-
-