ネット通販で八足台、八脚案を販売し始めて15年ぐらい経ちました。
家庭で使う人達もじわじわ増えてきたと思いますが、八足台を自作してみたいという方もいますね。
なんだか作り方も単純そうで、板を買ってくれば出来てしまうような気もすることでしょう。
あいにく自作用に八足台の設計図は販売していません(過去に聞かれたことがあるので)。

素人考えっていうものがどんな世界でもあって、大きくしたり小さくしたりするのは簡単だろうと思われるようです。
自作工作であればどれはそれで一向に構わないわけですが、業務となれ話は別。
図面ってものを作ってから製作しないと、感だけでは作れません。
神棚の自作って相談も受けたことがあります、これも小さく大きくするだけと思われているようでして、別注神棚を見積もってびっくりされた方もいました。
特注神棚はバブル時代に何回か作ったぐらいの話で、神具の特注製作は規格製品の何倍もしてしまいます。
あれこれ図面を作って、原材料の見積をして、結構大変なんですよ。
ところで八足台は横からの力に対して要の部分が弱いので、最近では組立式の方が人気があります。
横軸を加えているわけなんですけど、家庭で使うなら八足台は組立式がいい。
神社の境内で使う場合とは違うんだってことは知っておくといいでしょう。
八足台の製作
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-1-003.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/09/02(火) 11:10:49|
- Omakase-Factory's Blog
-
-