御霊舎というのは基本的に御霊をいれるために作っている祖霊舎の小型版です。
なかには四角い、角ばった神棚を探している方がお札入れとして利用することがあります。
シンプルさが良いということです。
でも、御霊が基本ですので空間を多く空けてあります。

一般に祖霊舎という名称になると大きいのが特徴。
この大きさが現代住宅では大きすぎるということもしばしば起こります。
マンションなどでは大きすぎるのかもしれません。
御霊を入れるだけだから小型のものがいい場合には、御霊舎を使います。
シンプルさゆえに類似品、まがい物も多いと聞きますが、かなり綺麗な木目で作るのが一般的。
置き場を選ばないのも特徴です。
先にも書きましたが、屋根の付いている神棚ではない神棚を探している方々も多い。
そのような場合には御霊舎がちょうど良いのではないでしょうかね。
御札に限らず、大黒様を入れる方、地蔵を入れる方もいます、使い方に決まり事はありません。
御霊舎(みたまや)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6ceeebc.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/10/22(水) 10:46:51|
- Omakase-Factory's Blog
-
-