そろそろ年末も近づいてきたので、八脚のご紹介です。
作るのに時間がかかるので、12月半ばぐらいだと年内にというわけにはいかないことが多いので、前もって言っておきます。
組立式と固定式がありますが、今、組立式の方が人気がある。
横からの力に対して非常に強くなるので、耐久性も考えると組立式がおすすめ、価格も変わりません。

神社の外祭事などでは組立式に取り替えていく神社が増えていて、それはそれで用途があってそれを選ぶんですね。
脚の固定式だと何度も取り外さないといけないので、擦れてゆるくなる。
脚が緩むと厄介で、これでは外祭事としては利用回数が減ってしまうんです。
室内で使う場合には、置きっぱなしであれば固定式でも問題ありません。
ただ、問題は家庭の場合ですね、今、家庭でも八足台に神棚を祭る方々が増えている。
固定式だと横からの力に弱いので、脚と天板の要の部分が折れてしまうことが稀にあります、寄りかかったりするときですね。
組立式にしておくと横からの力に対して強くなるので、家庭の場合でもその方が良いと思います。
移動しやすい、力も強い。
八足台は二週間ぐらいかかるので、作られる方は前もってお願いします。
八脚案・八足台
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-1-005.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/11/23(日) 11:50:24|
- Omakase-Factory's Blog
-
-