fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 箱宮の中に総門・神門がある神棚

神棚の中に神棚があるような造りになっていますが、大社造りです。

春日造りと住吉造りにも相通じるものがありますね。

神殿様式を知ってくると、神社などに行った時の楽しみが少し増えると思う。

立体型の神棚も珍しのではないでしょうか。

天照宮引戸神殿(中)吊下式(神棚)[壁掛けタイプ]

箱宮神殿なので壁掛けできます。

そして、垣根付き。

前はガラス扉で4枚合わせになりますが、正面のガラスは後からはめ込むので使う人、使わない人がいると思う。


屋根がせり出していて柱が二本出ています。

ここに注連縄をする人も多い。

ただ、とても小さな注連縄になると思うので、自作するしかないかな。


そのとき販売している一番小さな注連縄を買ってきて、半分にして何本か抜いて、巻き直す。

これをしておけば、極小の注連縄が完成する。

案外、自作している人が注連縄では目立って、なかなか自分に合った大きさがないそうです。



【神具】天照宮引戸神殿(中)吊下式(神棚)[壁掛けタイプ]【上品】モダンデザイン 神棚 壁掛け 箱宮 棚板の上でも大丈夫
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06805596217912.html



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2014/12/07(日) 10:29:22|
  2. Omakase-Factory's Blog