大きな神具で祭っている場合には、神棚もそれなりの大きさだと思います。
セトモノ類は大きいことがよくありますが、豆八足台など使っていない人もいますね。
豆八足台は便利な置き台になる。
1尺サイズになるともう特大クラスですが、1尺1寸、1尺2寸などの方も多々います。

神具はそうそう頻繁には取り替えないと思いますが、それでも数年に一回ぐらいの定期交換をしている人も多いんですね。
木製のものも色が変わってくるし、使えば当然汚れてくる。
壊れることはそうないと思いますが、交換はよくします。
まだ豆八足台を利用していない人がいれば、是非、使ってみて欲しい神具なんですけど、便利ですよ。
お供えを乗せるときに使います。
旬のもの、みかん、だいだい、おもち、、、などなどセトモノだけじゃないですね。
一尺って約30センチなんですけど、神棚で使うには大きい。
でも、横長にしておきたい人もいるわけです。
直に置くより一段上げておくと、見えるし、丁寧だと思います。
神具 神具一式セット セトモノB中と豆八足台1尺と木彫り雲【上品】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/osonae-set-008.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/12/10(水) 10:34:16|
- Omakase-Factory's Blog
-
-