祝日になると日の丸を掲げる家が少なくなったように思います。
それに合わせて玄関に神前幕を張る家も若干ですがありますね。
ペアみたいなもんなんですけど、周囲の家に同調して増えていくのか減っていくのか・・・。
神前幕は暖簾みたいな感覚です。

神社ではお馴染みの神前幕も神棚では使う使わないということがある。
どっちでもいいんですよね、したければする、したくなければしない、ただそれだけのことです。
ただ、雰囲気は勢いづくように思います、日本人のDNAですかね、陣幕が由来しているので。
毎日が平穏すぎて気が抜けてしまうなんて思ったら、雰囲気作りには最適、さらに由来や歴史などを知れば尚更。
床の間に神棚を祭る人は神前幕を掛ける人がいるようです、神前御簾も使うかな。
上が少し空いてしまうので、一枚何かを掛けておくとバランスがよくなる。
どうも傾向として仕事が終わった世代の人達に巴紋が人気があって、いろいろ知ってくるんだと思います。
戦う男に合う紋所なんですけど、やはり実社会であれこれしていた方が隠居するより輝きがありますよね。
最近、消極的になったなーと思ったら、今一度、自分を奮い立たせてみてはいかがでしょうか。
神前幕
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3116.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2014/12/12(金) 09:36:49|
- Omakase-Factory's Blog
-
-