全国各地の保育園や幼稚園で使ってもらっているポリプロピレンの敷物のご紹介です。
園内に砂場、砂地があるので都心よりも田舎の方が多いですね。
ちょうど時期的に暖かくなってきたので、外で元気よく遊ばせることも増えてくる頃。
部屋でも使えて砂場でも使えるPPゴザ・・・・水洗いもできますよ。

おまかせ工房では現在4種類のポリプロピレンござを作ってしますが、今回は【模様】で紹介。
和室に敷くゴザに出来る限り似せた色、そして作りをしています。
上敷きの代用品としても使われるものですね。
砂場で敷きたいということが学校では頻繁にあります。
子供が遊ぶだけではなくて、運動会などの保護者が座っていられる場所作り。
椅子ではなくて、敷物で対応するときです。
一畳あれば大人が寝転がれる、体育座りで3人、あぐらをかいて2人ってところですかね。
お弁当を広げる場所としても使えるわけで、さらにビニールシートでは貧素すぎる。
だから、ポリプロピレンのござを使うわけです。
砂場でも使えるポリプロピレンのござ【業務用】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/cccfcdcda1.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2015/03/26(木) 10:56:33|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
手先の器用な人や、自作工作が得意な人は何でも作ってしまいますね。
金属がらみ木材がらみ、時にはプラスティック系がらみと、素材を買ってくれば用が足りてしまうこともある。
工具が好きな人も何か自分で作ってみたくもなる。
ただ、時間も工具も材料も揃ってないと大変です。

山小屋の販売機は高すぎるという人もいますが、それがそこにあるまでのコストを考えないといけない。
何でも簡単に考えてしまう人は安直すぎることがたまにあります。
物作りって口で言うほど簡単ではありません。
切るだけ、はさむだけ、削るだけ、塗るだけ、とかそこにはそこの技術がある。
何日、何ヶ月と時間を掛けられるのは芸術品でも難しい。
作業をするなら手際よく作りたいもんです。
御簾を自作するとき素材があるなら作れると思いますが、一枚だけの素材分だけあるわけではありません。
こういうものは自作に向かないと思います。
ただし、自作の場合には自分のやりたいようにできる利点がありますけどね。
神棚にもう一工夫 横長の御簾を掛けてみよう
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6cefca1.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2015/03/25(水) 10:54:52|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
御札舎には4種類ありますが、今回は本一社の中の「大」を紹介してみたいと思います。
ちょうど「小さな雲」であればそのまま中に貼り付けられる。
御札舎は卓上神棚として使う人もいるようなので、雲の貼り場に困ってしまうこともありますよね。
内側の上に貼るだけです。

神棚の横に置く場合には、全く違う御札を分けておきたいときなどに便利。
御幣をしまっている人もいますね。
入れるものは紙札だけではありません。
普段は使わないかもしれなせんが引き出しをつけてあります。
臨時のお供え物などを置くときに利用されるといいでしょう。
御札舎本一社の中では「中」と「大」は引き出し付きにしてあります。
コンパクトサイズの御札入れに仕上げてある。
内側の空間を思いっきりとれるようにしたデザインですね。
簡易型御霊入れとしても利用できます。
雲板を内側に取り付けられる 大きな御札舎
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05440559621791.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2015/03/24(火) 10:51:43|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
神具を取り替える人、新しく揃える人には神具セットは選びやすいと思います。
神棚セットでは付属しない上品の神具セットのご紹介。
セトモノ類と豆八足台は組み合わせとして良いと思いますね。
大きさを選べるようにしてあります。

豆八足台は二段式にすることも可能。
そのときには別売の短足型豆八足台を同時に選んでください。
段差を付けて祭ることができます。
こういうお供えセットは神棚だけで使うものでもなくて、外宮などの前でも使いますね。
お地蔵さんの前とか。
いろいろな場所で置いておく。
豆八足台は桧、雲も桧。
そして只今、木彫り雲「桧」大きな雲または小さな雲の無料サービス中です。
かなりお得だと思う。
神棚お供えセット 上品で揃えた神具セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/8ca5aab552b.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2015/03/23(月) 10:36:58|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。
量産されたものが好きではないという人も多いのではないでしょうか。
ありきたりのもの、どこにでもあるもの、そういうものではない植木鉢。
それが宜興の植木鉢です。

よく飲食チェーン店には行かないという人がいますね。
個人店の方が特徴があって、旨い店にあたると遠くまで行ってでも寄ってみたくなる。
画一されていない分、当たり外れも当然ある。
どこへ行っても同じ店と言われる大型ショッピングモールもそろそろ退屈してきたのではないでしょうか。
やはり代わり映えしないと人は飽きてしまう。
どんな時代も同じですよね。
個性があるものほど数が少ない、大量生産不向きな商品というものも多々あるわけです。
どう考えても大量には売れないもの、でもこんなものでもあってもいいんじゃないかと思わせるもの。
ハマり度合いが強烈なんですよね、宜興の植木鉢って。
宜興の植木鉢 人とは違う植木鉢を探している方に最適
https://item.rakuten.co.jp/omakase/672596/興味のある方は是非ご覧ください。
- 2015/03/22(日) 10:35:33|
- Omakase-Factory's Blog
-
-