連休中に地方の神宮や大社、神社などに出かけられた人もいると思います。
思いっきり願を掛けてきた人もいれば、観光ついでに寄っただけとか、いやいや、食べることが目的だからさ、という人もいると思う。
人の目的はそれぞれ違う、思惑が交錯するのが人の心。
自宅にある破魔矢などを立てておくための台のご紹介です。

この時期に破魔矢を持ち歩いている境内を歩いている人は少ないわけで、主に正月ですね。
破魔矢には絵馬がついていて干支が入っていることが多いから、残ったものは大半戻します。
そして絵馬を付けかける。
破魔矢を並べていないところでもゼロにしてしまうことはなくて、少しは残しているもの。
言えば出してきてくれる。
そういうもんです。
すでに破魔矢を持ているのであれば、神前用の破魔矢立て台があります。
主に神棚の前にさっくり置く時には大変便利な破魔矢台。
掛ける、置く、立てる、差すという基本的な置き方が楽しめる。
素敵な破魔矢立て あります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c7cbcbe2cc.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2015/05/09(土) 11:21:09|
- Omakase-Factory's Blog
-
-