fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ しなやかさと強さを合わせ持つPPゴザ【模様】

硬すぎてもダメ、柔らかすぎてもダメっていうものがたくさんあります。

用途とでも言うんでしょうか、固くなく柔らかくもなく。

実に難しいラインなんですけど、気づかないだけで実生活にはそういう製品は実に多い。

しなかやと言います。

しなやかさと強さを合わせ持つPPゴザ【模様】

物事でもそうですが両極端って簡単ですよね、一方的な考え方などしていればいいだけ。

間に立つにはそれなりに経験も知識も見識も何もかも必要になる、だから、大人じゃないと間に入れない。

物作りでも同じようなことが言える。


無二の世界最高水準レベルの話ではないので、間に立ったような存在の方が使いやすいわけです。

敷物なんですけど、薄いわけじゃない、固いわけでもなく、柔らかすぎるということもない。

それが、おまかせ工房の模様シリーズのポリプロピレン敷物。


どこでも使えて汎用的なんだけど、やわじゃない。

少しまともな商品を探している方にはとても評判のいいPPござです。

江戸間サイズで用意をしています。



しなやかさと強さを合わせ持つPPゴザ【模様】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/cccfcdcda1.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/06/25(木) 09:15:59|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 神棚ガラスケース 適度に木彫を入れた品のある棚

神棚のガラスケースは様々な使い方ができますが、今回の店長ブログはそっくりそのまま入れるということで紹介をしてみたいと思います。

神棚にもいろいろあって、三社ぐらいになると適度に大きい。

ホコリ対策などで何かいい入れ物はないか?ということで、この神殿ケースがあります。

一応、おまかせ工房の弥栄屋根違い三社(中)に適合して作ってありますが、何でも入ります。

神棚ガラスケース 神棚をそのまま入れられます

通し屋根とか、まぁ屋根の形状には無関係で入れられる。

大きさですね、内寸と表記している部分が入れるところの寸法。

これ以上大きな神殿ケースはおまかせ工房では作っていませんので、最大級の神棚入れということになります。


外寸は全体の寸法ですが、家の中に入れると思いの外大きいと思います。

もっとも、大きいも小さいもなくて、要は、神棚を入れることができる大きさが必要なわけです。

だから、すぽっり納まらないといけない。


壁掛けできるようにもしてあるので、そのまま壁に掛けて棚板代わりとしても利用できます。

棚板を使わずに、このような神殿入れを使う人も増えてきている。

全体に明るい印象があると思います。




神棚ガラスケース 神棚をそのまま入れられます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217917.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/06/24(水) 10:13:30|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ あ!大きかった・・・というときに使うと便利な上敷きござの補修縁

今の住宅事情を考えていくと、ござを敷いた時に小さかったということはあまりありません。

大きかった、でかすぎたということは頻繁に起こります。

気にしないでいればそれはそれでいいんですが、どうもしっくりきませんね。

自宅でござの大きさ変更ができれば、願ったりかなったりだと思います。

ござの寸法直しができる補修縁 5種類

身の丈に合っていないものを買ってくると、どうして試してから買わないんだ、と言われる。

大きすぎず小さすぎずちょうどいい大きさのものを・・・といかないことだってあります。

敷物だってそんなことが言えますね、サイズがあるということはそういうことです。


ゴザを量販店で買ってきたけど、随分と長かったなぁ~と失敗に近い経験のある方もいるはず。

折り曲げて敷いていたりするわけで、なんだかなぁ~と思われてもしかたがない敷き方。

そこで、切って長さや幅を調節するときに使うと便利なヘリテープの登場です。


おまかせ工房の上敷きと同じ縁なので、当店の上敷きであれば100%の相性ですが、他店のござでも問題なし。

ザクザク切って大きさを合わせて、部屋の隅にしっかり縁がくるようになれば、見た目が良い。

簡単ですよ、使い方、すぐに作業できるように加工済みで出荷をしていますから。



ござの寸法直しができる補修縁 5種類
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-heri2-003.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/06/23(火) 09:41:49|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 破魔矢を置いてみないか? 破魔矢置き

破魔矢を綺麗に置きたい方向けの商品のご紹介です。

板の上にそのまま置いておいても見えませんので、少し上げて置いてみたらいかがでしょうか。

神前で置くのであればとても美しく飾れると思います。

桧の削り出しで作った破魔矢置き。

破魔矢を置いてみないか? 破魔矢置き

まぁ置ければなんでもいいんでしょうけど、そこはこだわりたい。

たぶん破魔矢を持っている方は毎年取り替えていくと思いますので、それなりの置き台があってもいいと思います。

これから破魔矢を置いてみるかと考え中の場合でもいいでしょう。


神棚の前には人それぞれ思い入れの強いものを祀っておくことが多いですよね。

今回の破魔矢置きは、守り刀を置くこともやってやれないこともない。

直径2センチであれば差し込める、それ以上太いものであれば置いておくというスタイルです。


神前であれば真正面がオススメ。

他にはサイドボードやキャビネットなどでも置けます。

ゴテゴテしていませんからどこにでも合いますよ。



破魔矢を置いてみないか? 破魔矢置き
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki001.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/06/21(日) 09:37:32|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 長くなく短くなく使う大きさに合わせて作る お座敷すだれ

お座敷すだれを探してみても、自分の求めている大きさってありませんよね。

一応、基準となる幅88cm下がり172cmというものは、一般的に販売をしています。

こういうものってサイズオーダーが当たり前の商品ですよ。

求めている大きさの買い物カゴがないのではなくて、自由自在のサイズオーダーで作るものということですね。

自由な大きさで作ることのできる お座敷すだれ

既製品慣れをしてしまうと、今ある物の中から選ぶのか?と思ってしまう節もある。

なかなか自分の都合がよく置いてあるものはそうないもんです。

衣類でも靴でもバッグでも帽子でも・・・・サイズが必要なものには、それらを作る職人がいる。


今では住宅ぐらいの金額の買い物でも、すでに出来上がったものを買う時代です。

オーダーメイドなど贅沢と感じてしまう時代なんでしょうかね。

そう何個も何枚も必要としないものであれば、自分らしさを出してみるのも生活を楽しむ方法のひとつ。


お座敷すだれって基本的にはサイズオーダーで、その部屋の大きさに合わせて作るもの。

おまかせ工房の座敷すだれはNo.4~No.10の範囲で作っている御簾であれば、サイズオーダー可能です。

わからないときには店長に聞いてもらった方が早いかもしれない。



自由な大きさで作ることのできる お座敷すだれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/zashiki004.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/06/19(金) 10:36:24|
  2. Omakase-Factory's Blog
前のページ 次のページ