三種の神器を語り始めないと神具の出発点がないのかもしれない。
これを持っていないといけない人がいるわけです、言い方を変えると、これを持っているからこそとなる。
まぁ、細かい話はおいておいて、真榊という神具があるので、それのご紹介。
おまかせ工房の真榊は木製軸、木製台です。

一応、プラスティック製の真榊を持っている人向けに、交換キットというものも販売しているので、交換してみようかなと思ったら使ってください。
最初から真榊として販売しているものについては、全て交換済みです。
意外と知らない人がいるので、問い合わせてこられる方もいます。
小さなもので十分なので神棚の左右においておくだけ。
右と左は違うもので、これは左右を逆にしないように置いてください。
画像のように置きます、刀が左側ですね。
箱宮などで使う場合には、一番小さな真榊で十分です。
カラフルですが五色絹と言って、意味があるので少し知ってからの方が感慨深いと思う。
さらに小さくしたい場合には・・・・軸と五色絹を切るしかないかもしれない。
木製真榊
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2015/06/15(月) 10:30:33|
- Omakase-Factory's Blog
-
-