fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 棚板の幕板に付けるすだれ、箱宮の中に付けるすだれ

連日の暑さでくたばりそうなんて気力のないことを思ってしまうと、足取りが重くなります。

涼しさを呼び込む・・・すだれのご紹介。

でも、このスダレは神棚で使う御簾。

あいにく涼しくはなりません。

棚板の幕板に付けるすだれ、箱宮の中に付けるすだれ

箱型の神棚にワンポイントのアクセントをもたらしてくれる御簾。

最近、棚板の幕板に取り付ける人が増えたかなって思います。

おしゃれになる。


おまかせ工房では特注サイズでも作っているので、もしサイズが全然合わないようなときには問い合わせ願います。

既成寸法は既存の神棚のために作っているようなものなので、サイズに限りがあります。

サイズオーダーの場合には少し割高になるかもしれない。


今回は一般的な御簾を紹介していますが、もう少し良いのが必要という場合には、祖霊舎内御簾を検討してみてください。

さらに大きなものは神前御簾の世界になります。

用途に合わせていろいろあります。



棚板の幕板に付けるすだれ、箱宮の中に付けるすだれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu001.html



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2015/07/31(金) 10:55:25|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 結界付きの神棚 しめ縄三社

禁足地というものがあって、土地だけではなくて風習などで伝統的な業界にはいろいろありますね。

境目という言葉の方がわかりやすいかもしれませんが、こういう禁足地の場合には結界という。

要するに、ここから先には入るなよってことなんです。

塀もそうだし、柵もそう、、、しめ縄もそう、、、、箱宮三社しめ縄付きのご紹介です。

結界付きの神棚 しめ縄三社

不思議なもんでして、しめ縄一本しておくだけで、やたらに入らなくなる。

鳥居も似ていて、鳥居があると周囲が汚れない、ゴミを捨てなくなる。

結界というのは神仏ではお馴染みです。


神棚では結界を作ってある神棚は少ないです。

左右の柵なんですけど、この注連縄シリーズで作っている神棚には全て付属してある。

そして幕板には雲の彫刻、いたせりつくせり。


注連縄は毎年取り替えてください。

年末でいいと思います、全国一斉に販売されるので、そのとき長さに合ったものを選べばいい。

おまかせ工房でも人気のある神棚のひとつです。



結界付きの神棚 しめ縄三社
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06305596217913.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/07/30(木) 10:53:10|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 極上御霊舎・・・少し大きな御霊入れ

御霊舎はいろいろな大きさのものを作っていまして、今回は少し大きな極上御霊舎のご紹介です。

すでに御霊の大きさや台数などがある場合には、中の空間に余裕があるサイズを選んでください。

おまかせ工房では寸法表記を統一していて、内寸と書いてあります。

この内寸が御霊を入れるべき空間の広さを表しています。

極上御霊舎・・・少し大きな御霊入れ

御霊舎は基本的には御霊入れ。

祖霊舎とも言いますが、一般的に祖霊舎は祭壇の方を指します。

いろいろと神具を祭るときには祖霊舎、神道祭壇ということになりますね。


御霊舎は実にシンプルに作っています。

素材は抜群です。

そして海老錠を付属する。


神事の際には海老錠は開けておくほうがいいと思います。

海老錠の開閉にはコツがあるので、慣れるまで手間取ってしまうこともしばしば。

普段は掛けておく、そして開閉を伴う神事の前には外しておく方がスマートかもしれない。


極上御霊舎・・・少し大きな御霊入れ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan004.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/07/29(水) 10:34:16|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ セトモノセットと竜彫神鏡の神具セット

神具も何かの時には交換をしていきます。

何かあったとき、もともと古かったとき、心機一転のときなどですかね。

セトモノ類と神鏡は意外と交換される方が多いです。

只今、木彫り雲「桧」の無料サービス期間中ですので、得と言えばそうなりますか。

セトモノセットと竜彫神鏡の神具セット

いろいろな神鏡がありまして、今回は竜。

誰もみたことがない竜ですが、どういうわけだかアジアでは絶大な人気を誇る。

とくに力強さと昇りゆく感覚が男にはたまらない。


神鏡の位置は扉の前でも階段前でもいいです。

そのため、おまかせ工房ではいくつかのパターンで大きさを変更できるようにしてあります。

神鏡を大きくしたいなんてときにはいいかもしれない。


同じようにみえるかもしれませんが、全て上品神具です。

神具セットで交換されると天雲付きにしているので、こういう機会がいいかもしれない。

大きな雲、小さな雲のどちらでもOK。



セトモノセットと竜彫神鏡の神具セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/5ac52ab5ab8.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/07/28(火) 10:32:44|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ ござの寸法を直せる 上敷きござの縁 修理用

ござを短くしたいときに使う補修用縁のご紹介です。

便利だと思うので定期的に紹介をしています。

ホームセンターで買ってきた上敷きが大きすぎたときに使うと良いと思います。

折り曲げてしまうと上敷きござがいたみます。

ござの寸法を直せる 上敷きござの縁 修理用

既成品の宿命かもしれないんですけど、部屋の大きさにピッタリとはいかないもの。

小さければ折り曲げることはありませんが、大きかった折り曲げていたという方は多いと思います。

ゴザは折り曲げない・・・これ基本です。


大きかったら切ればいい、そのとき使うべき縁はコレ。

おまかせ工房の上敷きに完全対応ですが、他で買った上敷きでも使えます。

縁の種類は5種類。


使い方、作業の仕方などは商品ページに詳しすぎるぐらい掲載しています。

家でできる、その場でできる。

用意するのはハサミだけ。



ござの寸法を直せる 上敷きござの縁 修理用
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/07/27(月) 10:31:19|
  2. Omakase-Factory's Blog
次のページ