おまかせ工房ブログ
おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です
おまかせ工房ブログ 神棚の棚板としては一番小さいもの
一番小さな後から取り付けられる棚板セットのご紹介です。
取り付け方法は至って簡単だと思いますが、壁の内側にある木部に釘を刺してください。
石膏ボードの場合には釘やビスでは留まりません。
アンカー、中空釘など呼ばれるものを石膏ボードでスカスカときには使います。
小型の神棚向けの棚板セットですが、神棚を使わずに木札をそのまま置いておく方もいるようです。
木札を並べて祀るというやり方ですね、いろいろあります。
高さについては少し切ることができるので、そのときにはノコギリが必要です。
今回は幕板なし、引き出しなしというタイプです。
神前幕や注連縄をする場合には「幕板」は必要になるので、幕板ありを選んでください。
引き出しについては使う人、使わない人、分かれるようです。
只今、木彫り雲桧の無料サービス期間中。
いろいろサイズがありますので、手軽に棚板を用意したい人にはいいかと思いますね。
棚板は大工さんに作ってもらう人もいます。
神棚の棚板としては一番小さいもの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00005596217915.html
興味のある方は是非ご覧ください。
2015/08/26(水) 09:39:20
|
Omakase-Factory's Blog
おまかせ工房ブログ 御霊舎を神棚として使う
神棚というものがあり、御霊舎というものもある。
基本的には神棚は御札、御霊舎は御霊を入れるものとして作っています。
ただ、中には御霊舎の形の方が性に合っているということで、神棚として使えるか?と聞かれることが稀にある。
問題ありません、好きなようにしてください。
御霊舎の海老錠なども神棚で使うものとは別物でより本格的ですね。
素材も申し分ありません。
中の空間も広い。
こういう条件がそろってくると、神棚として使いたくなるものわかります。
ただ、御霊舎は「社」ではなく「舎」なので社殿っぽくはありません。
そこがさらに気に入っているという方もいます。
御札入れとして御霊舎を使う人もいれば、大黒様入れ、恵比寿様入れとしても御霊舎を代用する人もいます。
最終的には商品名など無関係な話なので、サイズや用途が合えば、そりゃ素晴らしい神棚に早変わり。
モノの見方を変えるだけで用途が広がるってもんだと思います。
御霊舎を神棚として使う
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan001.html
興味のある方は是非ご覧ください。
2015/08/25(火) 10:07:11
|
Omakase-Factory's Blog
おまかせ工房ブログ お座敷すだれNo.18 四方縁煉瓦節切り房平かぎ付き
おまかせ工房には二枚以上から作っている座敷すだれが6種類あります。
二枚、三枚、四枚と購入を考えている方向けのお得な座敷すだれ。
ただ、江戸間寸法のみ。
幅88cm下がり172cmの一番基本的な寸法のみになります。
サイズや感じが気に入ってくれたのであれば、とてもいいはず。
お座敷すだれは作り方などいろいろあって、よくわからない場合には聞いてください。
特に、初めて和室にすだれを掛けてみようかと考えている方は不明な点も多いと思います。
いろいろなサイズで作れる座敷すだれは、NO.4~10番までの範囲で対応しています。
また、房と金具だけ必要だという方もいますので、それらは別売中。
座敷すだれを修理したい方などは好評です。
全て新しく作ります。
納期というものがあって1週間~2週間ぐらいかかるものも多い。
こういうものって作って置いてくようなものでもないので、少し時間に余裕を持って注文をしてください。
お座敷すだれNo.18 四方縁煉瓦節切り房平かぎ付き
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/no18a1cac6.html
興味のある方は是非ご覧ください。
2015/08/24(月) 10:05:38
|
Omakase-Factory's Blog
おまかせ工房ブログ 夏だからあえて昆虫花瓶
日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介、今回は昆虫花瓶。
おまかせ工房の花瓶の中で後にも先にもこれ一個という花瓶です。
夏も終わりかけてきたようなので、昆虫好きにはたまらないかもしれない。
なかなか手にとってみる機会も大人になると減りますね。
不思議なもので昆虫に限らず虫というのは触れていないと掴めなくなってしまう。
子供の頃は平気だったことが大人になるとできなくなる。
こんな感じの人、、、多いんじゃないかな。
右手、左手で捕まえまくったセミさえも、見るだけがやっと。
昆虫が何をしたわけでもないのに触れない。
あんなに興味があったのに、いつからか気にならなくなってしまう。
大人が興味を抱くと、マニアなんて言い方にすり替わってしまって値がつき始めます。
子供の時分にあれだけとった昆虫も、大人になって集めだすと高い趣味に早変わり。
不思議なもんです。
夏だからあえて昆虫花瓶
https://item.rakuten.co.jp/omakase/364994/
興味のある方は是非ご覧ください。
2015/08/23(日) 09:52:31
|
Omakase-Factory's Blog
おまかせ工房ブログ 棚板幕板にすだれを掛ける 神棚用の御簾
棚板で神棚を祭っている場合には、幕板があるものないものと分かれるかと思います。
その幕板には神前御簾、注連縄、神前幕などを掛けるときにはそこを使う。
今回の店長ブログは「すだれ」の場合を考えて書いてみたい。
ということで、神棚で気軽に使えるすだれのご紹介です、サイズオーダーもできます。
祖霊舎用のすだれに比べると簡易版ですが、神棚などでは十分だと思いますね。
幕板の裏側に留めておくだけ。
天井から下げると見栄えが少し変なので、やはり幕板がある方になります。
箱宮などではよく取り付けることがある御簾です。
御簾、注連縄、神前幕の3つを同時に幕板に付けることはありません。
区分けとしたら「御簾のみ」「注連縄のみ」「神前幕のみ」「注連縄と神前幕」かな。
すだれに付けてある房は赤色ですが、趣を変えたいのであれば「青色」にも変更できます。
少しモダンに、少し明るさを欲しいなんてときにはいいかもしれません。
サイズオーダーで作ることもできますが、基準寸法以外だと少し割高になります。
棚板幕板にすだれを掛ける 神棚用の御簾
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu004.html
興味のある方は是非ご覧ください。
2015/08/22(土) 09:50:36
|
Omakase-Factory's Blog
前のページ
次のページ
カレンダー
07
| 2015/08 |
09
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:omakase-factory
おまかせ工房店長です。
検索フォーム
リンク
おまかせ工房ヤフー店
おまかせ工房楽天市場店
おまかせ工房アマゾン店
おまかせ工房本店
おまかせ工房ポータルサイト
WordPress Omakase-Factory
おまかせ工房店長ブログ
管理画面
月別アーカイブ
2021年08月 (1)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (25)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (31)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (24)
2018年12月 (29)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (30)
2018年04月 (29)
2018年03月 (30)
2018年02月 (28)
2018年01月 (30)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (29)
2017年07月 (28)
2017年06月 (28)
2017年05月 (29)
2017年04月 (27)
2017年03月 (27)
2017年02月 (27)
2017年01月 (25)
2016年12月 (29)
2016年11月 (28)
2016年10月 (29)
2016年09月 (29)
2016年08月 (26)
2016年07月 (27)
2016年06月 (27)
2016年05月 (28)
2016年04月 (27)
2016年03月 (28)
2016年02月 (27)
2016年01月 (24)
2015年12月 (28)
2015年11月 (29)
2015年10月 (28)
2015年09月 (27)
2015年08月 (27)
2015年07月 (27)
2015年06月 (26)
2015年05月 (30)
2015年04月 (28)
2015年03月 (30)
2015年02月 (24)
2015年01月 (28)
2014年12月 (23)
2014年11月 (27)
2014年10月 (29)
2014年09月 (28)
2014年08月 (30)
2014年07月 (27)
2014年06月 (28)
2014年05月 (28)
2014年04月 (24)
2014年03月 (30)
2014年02月 (28)
2014年01月 (26)
2013年12月 (26)
2013年11月 (28)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (29)
2013年07月 (30)
2013年06月 (31)
2013年05月 (32)
2013年04月 (29)
2013年03月 (32)
2013年02月 (30)
2013年01月 (25)
2012年12月 (32)
2012年11月 (29)
2012年10月 (30)
2012年09月 (31)
2012年08月 (34)
2012年07月 (49)
2012年06月 (29)
2012年05月 (42)
2012年04月 (39)
2012年03月 (44)
2012年02月 (52)
2012年01月 (42)
2011年12月 (55)
2011年11月 (42)
2011年10月 (38)
2011年09月 (48)
2011年08月 (42)
2011年07月 (70)
2011年06月 (36)
2011年05月 (37)
2011年04月 (38)
2011年03月 (71)
2011年02月 (42)
2011年01月 (26)
2010年12月 (36)
2010年11月 (38)
2010年10月 (35)
2010年09月 (60)
2010年08月 (55)