fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 水墨画には欠かせない 中国墨

趣味というのは多ければより楽しめる、しかし多芸は無芸なんて言い方もされる。

あれこれ手を伸ばしてまずは向き不向きを探らないと、自分に合った趣味として残るものは探せない。

その道一筋というのは日本人の好きな考え方ですが、それでは何回も人生を繰り返さないといけなくなってしまう。

やっていると時間の経つのも忘れてしまうほどの趣味に出くわせたら、人生大成功です。

水墨画には欠かせない 中国墨

逃げられないからやっていることなんか趣味じゃないわけで、趣味と曖昧は紙一重。

曖昧だから趣味であるというのが、持論という人いるんじゃないかな。

何気に漢字も似ている。


時間潰しで始めた絵という場合、そのレパートリーに墨絵を加えてみるといいでしょう。

たった二色の絵なんですけど、その深さ、難しさ、そして気分で大きく変わる画風。

初めは墨汁でいいと思います。


道具というのは初心者向けのもの中級者向け、上級者向けとありますね。

物事は知ってくると何が良くて何が違うのかがわかってくる、見えてくる。

見えてきたら中国墨を使うといいでしょう。



水墨画には欠かせない 中国墨
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000473/



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2015/08/31(月) 09:53:59|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ おみくじ紙 1000枚セット

明日で8月も終わり、あと四ヶ月で年末なんて、日に日に早く感じる毎日です。

100歳を迎えた方が、人生なんかあっという間、なんて茶目っ気たっぷりに言っていたのを思い出します。

志でも持って生きたほうがいいかも。

まぁ、人生いろいろ、右往左往、山あり谷ありです。

おみくじ紙 1000枚セット

おみくじやってみませんか?神教みくじです。

イベントで使うもよし、町内会とかね。

それから来店客に引いてもらうもよし、これは会計のときに引かせるとちょい嬉しいみたい。


神社で使う御神籤です。

嫌なことは書いてない、でも全部が大吉でもない、いろいろ。

まぁ、みくじは引かせ方次第で気分も変わりますね。


50種類の内容で各20枚づつ入っています、計1000枚入り。

少し変わった使い方として、毎日自分が引いているという方もいます。

これだと二年半ぐらい楽しめる。



おみくじ紙 1000枚セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujikami.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/08/30(日) 09:52:19|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 強めのポリプロピレン敷物 ペットを飼っている家では何かと便利な敷物

夏休み最後の土日という家庭もあるかと思います。

海へ山へと出かけてみた方も多いじゃありませんかね。

行って帰ってくるだけで大金使ってきたなんてボヤいてみても、後々の思い出にはなる。

どうも日本は動くだけで費用がかかってしまう、移動費って馬鹿になりませんね。

強めのポリプロピレン敷物 ペットを飼っている家では何かと便利な敷物

業務用ポリプロピレンの敷物のご紹介です。

ペットを飼っている家庭には好評でして、猫や犬が和室でおしっこをしてしまう癖がある場合には、さらに効果的。

ともかく共生というか、同じ屋根の下にいるペットは家族みたいなもんですよね。


爪で引っ掻く癖のある場合には、その癖を直してもらうしかないかもしれない。

これは畳の部屋では、誰もが考えてしまうことです。

噛む癖があることもありますね。


い草に比べたら染みこみ具合は悪い、表面張力があります。

ですので、気づいたらサッと拭いてください。

業務用PPござは洗えますので臭い対策としても便利です。



強めのポリプロピレン敷物 ペットを飼っている家では何かと便利な敷物
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/moyou-004.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/08/29(土) 09:50:57|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 欅神棚 三社 屋根違い神殿

神棚の多くは桧を使いますが、欅を使った神棚がありますので、今回の店長ブログはそれのご紹介。

屋根違い三社と通し屋根三社があります。

欅の特徴は木目なんですけど、時間をかけてこの木目が強調されてくる。

桧の場合には次第に黄色く、そして黒ずんでいきますが、欅の場合に桧とは全く違う変化をしていきます。

欅神棚 三社 屋根違い神殿

同じ大きさの神棚と比較をすると、欅神殿はやや高め。

種類も余りありません、一般的にケヤキの神棚は種類がどこも少ないですね。

ちょっと気分を変えてみるかなってときにはいいかもしれません。


ケヤキの神棚があったり茅葺きの神棚があったりと、通販で初めて知ったという方も多いようです。

昔からある神棚ですが、店頭に並べて販売すると神棚は焼けてしまうから、あっても表に出さない店も多いですね。

特に桧製品は電灯でも焼けてきます。


白木ですので素材重視。

ケヤキはヒノキより目が荒いので、神棚の掃除のときには絶対に拭かないでください。

はたいたりしてホコリを目に詰まらせないように清掃すると、綺麗な時間が長いと思いますよ。



欅神棚 三社 屋根違い神殿
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00105596217918.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/08/28(金) 09:49:28|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ メール便対応 ござが大きかったときに使う縁 修理テープ

ござを買ってきたけど大きかったということが頻繁に起こります。

今の住宅は間取りを小さくしてしまっていることが多いですね。

6畳間と言葉で言ってもいろいろなサイズがある。

ゴザはこの修理用テープがあれば、大きさ変更ができますので、折り曲げているなら切った方がいいでしょう。

メール便対応 ござが大きかったときに使う縁 修理テープ

テープ状に仕上げてあります、本来は縫い合わせていくもの。

でも自宅でござの縁を縫っていくのは無理です。

そこでテープ状にして切り口に貼り付けて、最後は鋲で止めておく。


折り曲げてしまうと見栄えもよくない、縁は四隅にきているほうがいいでしょう。

このござの補修縁を使えば、切って貼る、それだけのことです。

おまかせ工房の上敷きに対応している柄ですが、どこで買ったきたものでも使えます。


上敷きは斜めには切れません、もしどうしても斜めに切りたいのであれば、「自由に切れる上敷き」だけ。

この補修用ヘリテープは縦や横に切る時に使ってください。

メール便(10メートルまで)、そして宅配便で出荷をしています。


メール便対応 ござが大きかったときに使う縁 修理テープ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/08/27(木) 09:47:56|
  2. Omakase-Factory's Blog
次のページ