大中小と3サイズ作っている注連縄付きのガラス箱宮神殿のご紹介、今回は小型サイズ。
全体にコンパクトサイズなので、祀り場所に余裕がないときにはオススメ。
注連縄付きです、この注連縄は年に一回取り替えるようにしましょう。
年末になると市中で販売されますが、新品なのでこの場合、最初の年だけ持ち越してもいいと思います。

箱宮神殿の場合には上部の欄間デザインで印象が大きく変わりますね。
これは雲を彫ってある最上級品。
同じ彫りとしては「
弥栄屋根違い三社 中用ケース」と同じ彫りです。
両脇に柵が付きます。
箱宮は基本的に棚板不要の祭り方で、そのまま壁に掛けられるようにできている。
でも、棚板の上に箱宮を置く方もいますね、汚れなくていいということです。
正面はガラスを4枚後から差し込みます、左右のガラスはそのまま。
毎日開け閉めするのが面倒になるようであれば、二枚だけ入れておくということもあります。
大中小の違いは横幅です、高さ奥行きはそのままで横幅の違いのみ。
注連縄付きの箱宮神殿 欄間彫 柵付き
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06305596217913.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2015/09/09(水) 10:53:45|
- Omakase-Factory's Blog
-
-