近年、神棚でローソクを立てている人は減ったようにも思います。
実際に火を付けないで形だけ置いておくということは多いかな。
消し忘れがどうしても頭をよぎる。
置いておくだけという使い方でいいかもしれない。

置いておくだけで様になるわけです、かがり火っていうものはね。
実際に神社でも松明(たいまつ)を入れることは少ない。
形だけでいいでしょう。
神棚ではそれほど大きなかがり火をつかうことはありません。
大きなものは祖霊舎で使います。
神棚であれば6cm~9cmぐらいのもので十分。
ポン、ポンと左右に置いておく。
ローソクもあえて短くしたりしてね。
バランスよく飾っておくと映えますよ。
神具 かがり火
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3301.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2015/10/07(水) 10:49:27|
- Omakase-Factory's Blog
-
-