神棚の扉の内側に御簾を取り付けることがしばしばあります。
必ず必要というものではないのですが、モダンになるというかオシャレというか・・・。
棚板で祭っているのであれば幕板などにも掛けることあります。
特に扉を開けている場合には御簾を付けている人が増えてきた。

御札丸見えではちょっとなぁ~という場合ですね、ただ、普通は神棚の扉は閉めておきます。
扉を閉めている人の場合には御簾を掛けると御簾は当然見えません。
でも、それでもしておくということもある。
後からでも付けられるし、3サイズ用意しています。
サイズオーダーでも作れますが、既成寸法より少し割高になる。
まぁ、3サイズあればどれか適合するものがあることでしょう。
幅で考えてください、扉の裏側に取り付けるだけです。
短くても気にしない、すだれは下があいても問題なし。
もし神棚と一緒に購入する場合には、おまかせ工房のほうで取り付けておきます。
神棚の扉にすだれを掛けよう 扉御簾
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-tobira-002.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2015/10/09(金) 09:45:24|
- Omakase-Factory's Blog
-
-