fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 神前台 二段式豆八足台

神前台として神棚の手前に置くものの中で馴染みが深いと思います。

豆八足台は何かと便利な置台ですね。

いろいろなサイズを作っていますが、今回はさらに前後に並べる二段式のご紹介です。

上下二段にすることによりさらに出来ることが増えます。

神前台 二段式豆八足台

普通は一台だけで使うことが多い豆八足台ですが、もう一台増やしたいときがある。

そのとき横並べするのであれば、同じ高さ寸法のものを選ぶ。

前後であるならば段差を付けて配置する。


ただ、この段差を付けて作っている豆八足台ってあまり見かけないわけです。

しかも絶妙な段差で作った、見た目も格好がいい豆八足台。

同じ桧で作るから尚更見た目が素晴らしい。


一段では出来ないことが二段であればできる、まぁ、これは三段にすればもっとできます。

もし三段式豆八足台を希望している場合には問い合わせてください。

奥行き寸法も一段式の三倍必要になりますが、三段でも作れます。



神前台 二段式豆八足台
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c6f3c3cac1.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/11/25(水) 10:55:31|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 神棚に破魔矢を飾る

破魔矢は長くて置き場所に困るかもということで、まだ手にしていない人もいるかもしれない。

だいたい破魔矢って何だ?という人もいるかもしれない。

まぁ、深いことは各人で調べてもらうこととして、神棚の周りでも綺麗に納まる神具のご紹介です。

破魔矢を差す、掛ける、置く、立て掛けるができます。

神棚に破魔矢を飾る

神前を前提としていることもあって、変なものは置きたくないわけですよ。

プラスティック製とかね、代替品のその場しのぎのようなものは避けたい。

だから、破魔矢専用の台というものを、おまかせ工房では作っていますので、こういう道具を使ってみてはいかがでしょうか。


破魔矢は細長いものだから、縦にしても横にしても収まりが悪いってことがある。

えーい!置き場所がないから神棚の屋根の上に乗っけておくかという人もいる。

そこじゃないよ、やっぱり、飾るならそこじゃない。


神棚の前でもOK、上でもOK、横でもOK。

しかも桧製。

用途の応じて4種類の中から選べます。



神棚に破魔矢を飾る
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c7cbcbe2cc.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/11/24(火) 09:44:26|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 初めての神棚セット 置く・掛ける・一社・三社 全てコンパクトサイズ

今日は勤労感謝の日、さて、誰が誰に感謝をするのか?知っている人は案外少ないかもしれない。

それと同時に新嘗祭でもあるわけだ、さて新嘗祭を知っている人も少ないかもしれない。

巧妙に深みがあるから、まぁ、国民の祝日です、でも休む人いれば働く人もいる。

感謝をするといいことがある・・・普段を当たり前と感じていると感謝が無くなってしまう。

初めての神棚セット 置く・掛ける・一社・三社 全てコンパクトサイズ

神棚って何をするもんなの?と聞かれたことがあります。

何をするんだろう、何をしてくれるんだろうって考えるのは極々普通に起こる疑問だよね。

与えられる、してくれるを考えだすことだってある、まぁこれは受け身の考え方かな。


「受け身」の意味を持つ反対語ってなんだろう、英語であればディフェンスならオフェンスになるけど、日本語の意味は広い。

でも守っているわけだけじゃない、受動的ってことでもない。

日本語には「受け身」の正反対を意味している言葉がないのかな、どうなんだろう。「積極的」か?


こういうことは掴み所がないことが多いわけで、そりゃそうだよね、いろいろな人がいるわけだし。

神棚で何をするのか決まっていないのであれば、感謝をするといいよ。

不思議と良い人に囲まれるようになるから。




初めての神棚セット 置く・掛ける・一社・三社 全てコンパクトサイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c3aaa5.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/11/23(月) 09:43:08|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ ラスト1点 景徳鎮 唐子大急須 サイズ 約直径24cm 高さ25cm【景徳鎮】

日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。

今回は景徳鎮のドシッとした急須ですが、実際に使うものではありません。

そして唐子模様。

唐子っていろいろな意味があるから、唐子収集が好きな人にはたまらない置物です。

【中国陶磁器】ラスト1点 景徳鎮 唐子大急須 サイズ 約直径24cm 高さ25cm【景徳鎮】

重さもズシッときます。

取っ手はつきません、というか始めから取っ手はつけません。

そのまま置いておく、置くだけ。


だいたいこういう製品は家庭で置くより飲食店で使う傾向が強い、しかも高級店ですね。

料理の値段より備品を安物で使うわけにはいかないもんです。

しかも、ただ置いておくことははしないで、間接照明を当てたりして雰囲気作りからする。


置物なんだけど目的としては使い物。

使うために置くものを探している人達もかなりいますね。

ちょっと無いと思うよ、この大きな急須。



【中国陶磁器】ラスト1点 景徳鎮 唐子大急須 サイズ 約直径24cm 高さ25cm【景徳鎮】
https://item.rakuten.co.jp/omakase/352986/



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/11/22(日) 09:42:01|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 雲水彫神鏡1.5寸 神具一式極小セット 木彫り雲【上品】

どうせなら国産神具で揃えてみたい、祭ってみたいと考えているのであればオススメ神具セットのご紹介。

ただ、ここまでの種類が必要になるかどうかですね。

ほぼ神具のフルセットに近い組み合わせです。

比較的小さな神棚のときには最適な組み合わせ、雲水彫神鏡1.5寸 神具一式極小セット 木彫り雲【上品】

雲水彫神鏡1.5寸 神具一式極小セット 木彫り雲【上品】

真榊などは木製とプラスティック製があることを知らないと、安い方に手を出してしまいがち。

おまかせ工房の真榊は木製軸、木製台です。

なお、プラスティック製を持っている人のために、交換用軸台というものもあります。


神鏡なども種類があるので、迷うところですが、こういう雲水彫、それから上彫などは専門店ならではだと思う。

どれもこれも極小神具でひとまとめにしてあるので、コンパクトタイプの神棚であればほぼ合います。

これは神具セットなので、個別に何かを大きくしたい場合には、後からでも出来る。


おまかせ工房では神棚フェアのようなことを現在継続中で、木彫り雲「桧」の無料サービス期間中になります。

天井に貼っておくとスッキリする天雲ですね。

書体もゴテゴテしていないシンプル書体で作っています。



神棚 神具セット 雲水彫神鏡1.5寸 神具一式極小セット 木彫り雲【上品】 お供えセット 神棚セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-003.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2015/11/21(土) 09:40:20|
  2. Omakase-Factory's Blog
前のページ 次のページ