日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。
今回は景徳鎮のドシッとした急須ですが、実際に使うものではありません。
そして唐子模様。
唐子っていろいろな意味があるから、唐子収集が好きな人にはたまらない置物です。

重さもズシッときます。
取っ手はつきません、というか始めから取っ手はつけません。
そのまま置いておく、置くだけ。
だいたいこういう製品は家庭で置くより飲食店で使う傾向が強い、しかも高級店ですね。
料理の値段より備品を安物で使うわけにはいかないもんです。
しかも、ただ置いておくことははしないで、間接照明を当てたりして雰囲気作りからする。
置物なんだけど目的としては使い物。
使うために置くものを探している人達もかなりいますね。
ちょっと無いと思うよ、この大きな急須。
【中国陶磁器】ラスト1点 景徳鎮 唐子大急須 サイズ 約直径24cm 高さ25cm【景徳鎮】
https://item.rakuten.co.jp/omakase/352986/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2015/11/22(日) 09:42:01|
- Omakase-Factory's Blog
-
-