寒い日が続いていると花壇に霜が降りてしまうことがありますね。
雪対策でもいいんですけど、そこまで行くとビニールハウスを作った方が良いかもしれない。
この梱包材を代用すれば簡易ビニールハウスも作れるし、即席で霜対策もできる。
巻けばいんだけ。

花壇の形にもよりますが、まぁ、ぐるぐると全体を巻いてしまうわけです。
そのまま巻いたらお花が潰れてしまうようであれば、アーチでも作っておけばOK。
小さなビニールハウスのようなもんです。
常時そのようにしているわけでもないので、臨時ですよね。
臨時の霜対策などに打って付け。
巻いて、終われば処分して、また霜が降りそうならサクサク作ってしまう。
元々は梱包材で荷崩れ防止用のラップですが、見方を変えればいろいろなことに使える。
こういう梱包資材を一本、二本常備しておくと、やたらと役に立ちます。
タイヤを巻いたり、自転車を巻いたりね、サビ対策にもなりますよ。
花壇の霜対策に効果的 透明ラップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/packing014.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/01/25(月) 09:30:37|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。
地味に愛好家がいまして、ちょいちょい売れているので在庫限りです。
まぁ、なかなか後から入手するのが難しいと思うので、興味が湧いた時にでも買ってみてください。
意外と良いです、渋いです。

ほとんど趣味の世界の商品で、店長がこういうものが好きだから扱っているようなもの。
茶器を作っている世界最大の産地が中国にある宜興というところ。
そこではいろいろな茶器が作られていますが、若干、こういう植木鉢も作っています。
朱泥ですね、あの地域は土が良質なので大昔からの産地。
どんどん数が減ってきて、今ではあるだけしか掲載していません。
中にはラスト1点というものもちらほら。
無数の植木鉢が世の中にはありますが、特殊と言えば特殊な部類かもしれない。
釉薬を使っていないので外に置いておくと苔が生えてくるわけです。
緑色の苔、そして茶色ベースの植木鉢・・・・この組み合わせは永遠不滅。
【中国宜興】伸龍植木鉢・盆栽鉢(まだら深緑) 約高さ13cm 直径17cm
https://item.rakuten.co.jp/omakase/672579/興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/01/24(日) 09:29:32|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
メール便と宅配便で対応している上敷き補修用ヘリテープのご紹介です。
大きさ変更のときに使うとモロ便利。
い草を切って貼り付ける。
それだけのことしかできませんが、それだけすればいいので作業も至って簡単です。

デカすぎた、長すぎた、大きすぎたということがありますね。
い草を切りたいんだけど・・・そのまま切ったらバラバラになってしまう。
その時使う補修用の縁です。
おまかせ工房の上敷きと完全対応していますが、どこの店の商品にも使えます。
5種類の中から選んでもらうしかありません。
1メートル単位で販売しています、7メートルであれば一本として7メートルを届けている。
スーと綺麗に貼れると思いますよ。
作業の手順などで不明な場合には商品ページに動画を掲載しています。
子供でも出来てしまうぐらい簡単です。
ござの補修で使える上敷きの縁 5種類
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/01/23(土) 09:26:58|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
メール便で破魔矢台を送る場合には組み立てて出荷ができません。
そのため一度軸を差し込んでアタリを付けています。
軸は檜を削り出して作っているので、固い、そして、軸の周囲を押しつぶして差す。
だから、一度差しておかないと女の人ではねじ込めないかもしれない、宅配便では組み立てて出荷ができますので問題なし。

破魔矢も羽根があるのでそのまま置いておくと羽根を傷めることが多いですね。
神棚のまわりに置くための台です。
置くための台、掛けておくための台、差しておくための台、立てかけておくための台。
一応、神前周辺を考慮にいれているので便利かと思います。
おまかせ工房でも90cmの破魔矢を破魔矢置きに置いていますが、とても見栄えが良い。
良い物作ったなぁ~と思うぐらいです。
軸には接着剤など使っていませんので、向きを変えたければ変えられる。
ただ、それぞれ目的をもって作っているものなので、軸を回すこともないと思います。
綺麗に破魔矢を飾れると思いますよ。
メール便対応 破魔矢置き
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-hamaya003.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/01/22(金) 10:02:07|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
切れる上敷きとして作っているゴザですが、切らずに使えば板の間でもOK。
フローリングの上にゴザを敷きたいときですね。
個人宅でも和室がなくなってきた時代ですが、お店でもよく使われています。
たぶん、板の上に敷く上敷きとしてはこれしかないんじゃないと思う。

普通の上敷きではフローリングの上では不向きです。
この特殊な上敷きは裏面に加工をしていますので、板張りでも敷いていられる。
その分、少し厚い。
元々の目的はザクザク切って大きさを合わせてもらうための上敷きです。
ただ、リビングにゴザを敷きたいという要望も少なからず増えてきた。
そのときには是非使ってみてください。
常に新しく作ります、物も良いし、なにより強い。
だから、飲食店でも使ってもらえるわけです。
普通の上敷きを知っている人がみれば、お!重いなって思うかもしれませんね。
江戸間6畳 切らずに使えば床の上でも使えます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/uwashiki-c-005.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/01/21(木) 10:00:26|
- Omakase-Factory's Blog
-
-