邪魔にならない、違和感もないように作っている破魔矢置台のご紹介です。
神社に行けばほぼ一年中破魔矢を授与していると思いますが、この時期が手にする期間として一番多いはず。
破魔矢に付いている絵馬は取り外して、それはそれとして置いておく人もいますね。
鈴が付いていたり、五色絹が付いていたりする破魔矢もある、結構、種類が多い世界です。

破魔矢の種類としてはたくさんありますが、長さは15cm単位ぐらいかな、45cmぐらいから始まって90cmぐらいまで。
ヤジリが付いているもの、付いていないものなど、それから矢が赤色のものなどにわかれる。
いろいろ種類がありますよね。
おまかせ工房の破魔矢シリーズは、一応、一通りの破魔矢に対応している。
置いたい、掛けたい、立て掛けたい、差しておきたい・・・と、まぁこんな具合。
二本、三本持っている人もいますね、サイズ違いで場所を変えて置いておく人もいる。
神前に限らず、サイドボードの上とかね、なんだか格好がいい。
あとは、置き方、飾り方。
小粋に飾ってみませんか?
破魔矢・守護矢を飾ろう 綺麗に置こう
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c7cbcbe2cc.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2016/01/11(月) 08:17:01|
- Omakase-Factory's Blog
-
-