どうなんでしょう、身の回りで「鎮物って知ってる?」と聞いて、どのぐらいの割合で答えられるんだろう。
家主とか、建築、設計がらみの仕事をしているなら知っている程度かな。
神社の就業人口も少ないし、お寺でもどこでもやっているわけでもないし。
家を建てたり、建物を作ったりする機会もそうないからさ。

足元の地固みたいな感じで気軽に埋めておくといいでしょう。
人にやってもらうも良し、自分で埋めてみるも良し。
店長の身の回りでは自分で埋めている人が多いかな。
前の家主がいたりするとやっているのかいないのかわからないわけです。
だから、自分でやる、それがそこの土地で初めてじゃないかもしれないけど、自分にとっては初めてだから問題なし。
これは、ご自身が土地の神様に授けるもの。
鎮め物の埋め場所も風習やしきたりのようなものがあれば、それを習う。
特になければ、埋められるところに埋めておく、数十センチ土を掘り起こして埋めておく。
細かいことは商品ページをご覧ください。
本物志向な鎮物【上品】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2016/01/14(木) 10:13:53|
- Omakase-Factory's Blog
-
-