神棚の棚板にはこだわりをみせる人もいます。
いやいや、簡単なもので十分だよ、という人もいます。
今回は簡易タイプの棚板セットのご紹介。
神前幕、注連縄などを付ける場合には「幕板付き」を選んでください。

金槌があれば至って簡単に組み立てることができます。
難しい話は一切なし。
9パターン用意しています。
神前幕は正面だけ掛けることもあれば、左右まで覆うこともあります。
そのような場合には幕板は絶対に必要。
天井から掛けてしまうと神前幕は格好が悪い。
膳引きというのは引き出しのことです。
これは使う人、使わない人に分かれるので選べるようにしてあります。
便利な神棚台ですよ。
神棚 棚板セット(膳引付き)(幕板付き)No.6 神棚設置台
外寸 幅76.5cm x高さ75cm x奥行き36cm
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00005596217916.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/08/25(木) 10:49:56|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
おまかせ工房には業務用のトイレマットという商品があります。
施設向けに作っている商品ですが、個人宅でもかなり良いと思います。
ところが、座敷のある飲食店で使ってもらうことが増えてきました。
あ~そういう需要もあったのか~というところです。

靴を脱いで座敷に上がる、料亭と言えば聞こえはいいですが、意外と多い。
1階はテーブ席、二階は座敷、こういうケースですね。
ウナギ、とんかつなどでも大きな店だと見かける。
靴を履かずにトイレまで行けるっていうのは楽なもんで、古い店だとそういうところがある。
スリッパでいける。
なかなか気づかないかもしれないけど、これはものすごく楽なんです。
丸洗いできる業務用トイレマット。
トイレは常に綺麗にしておかないとね。
住宅のような雰囲気のトイレが飲食店にあると、、、落ち着けるもんです。
業務用トイレマット 洋式専用品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/sumimat001.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/08/24(水) 10:48:24|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
神棚の扉に御簾を取り付けたい人向けの商品です。
扉御簾は小中大の3サイズ。
扉を外して間仕切りがあればその間隔で選びます。
取り付けは至って簡単ですので、後からでも取り付け可能。

主に神棚の扉を常時開けている人がつけます。
神札が丸見えではちょっと、、、ということですね。
そもそも御神体は丸見えにはしないものです。
屋根違い三社の場合には中央が一回り大きいこともあります。
扉御簾は幅で考えていただくといいので、下がり寸法は短くてもかまいません。
一社でも三社でも五社でも七社でも使います。
留め方は小さなクギを使って裏側から留める。
そのクギはこちらで用意しておきます。
一枚あたり二箇所止めれば十分です。
神棚用の扉すだれ 小サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-tobira-000.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/08/23(火) 10:46:51|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。
今回は中国宜興の植木鉢のご紹介、宜興っていうのは地名で中国茶器の生産地です。
だからこの植木鉢も素焼き。
外に置いて苔を生えさせるか、室内に置いて磨いてテカテカにするか、という楽しみ方もあります。

中国茶を中国茶器を使って楽しんでいる人達には馴染みの深い地名ですよね。
一度は観光で行ってみたいところなのではないでしょうか。
景徳鎮と宜興はパックツアーなどでも実施しているところがあると思う。
まだ少しあります。
だいたい釉薬がかかっている植木鉢が多いと思いますが、これは素焼き。
そのため外で雨露にさらしておくと苔が生えやすい、だからベースが茶色、苔は緑色、最高の組み合わせ。
素焼きっていうのはもうひとつの特徴があって、拭いているとテカテカ光ってきます。
だから周囲を布で定期的に拭くんです。
龍が生きてくる。
宜興の植木鉢・盆栽鉢
https://item.rakuten.co.jp/omakase/533429/興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/08/21(日) 09:44:35|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
8月も下旬に差し掛かると9月の予定のことが気になるわけです。
保育園や幼稚園では9月のイベントがやや多い、10月も多いかな。
お泊りイベント、屋外お食事イベントとかね、保護者も一緒に楽しめる。
部屋の中でも使えるし、屋外でも使える業務用ポリプロピレンの敷物のご紹介です。

シートではなくて織物になってます。
だから和室で使うこともある、この場合には介護中とかペットもいる家庭ですね。
い草ではちょいと都合が悪い時、違和感なく敷くことができます。
砂場や芝生の上などはそのためにあるような敷物。
むしろ幼稚園などの場合には屋外利用が多いかもしれない。
おまかせ工房も全国の保育園や幼稚園に納めています。
ゴロゴロするのにちょうど良くて、織物だからクッション性が少しあるんです。
小石があっても痛くない。
言われてみればそんな気遣いがある屋外敷物ってそうないと思いますよ。
業務用PP花ござ 江戸間6畳
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/moyou-004.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/08/20(土) 09:42:59|
- Omakase-Factory's Blog
-
-