二枚以上から作っている座敷すだれのご紹介です。
良い物を探している時には、このような座敷すだれはおすすめ。
あいにく一枚では作れません、その分、お得にしてあります。
そして今回はNo.18・・・お座敷すだれらしさが伝わると思います。

いろいろあると迷ってしまうこともあると思います。
しかも、どれをみてもよくわからないとき。
そんなときにはNo.18はオススメ、お座敷すだれの良さは伝わると思います。
竹の節を活かしています。
なかなか見比べないと違いがわからないかもしれません。
おまかせ工房では16種類の座敷すだれがあります。
サイズオーダーを希望の場合にはNo.4~No.10で対応しています。
座敷すだれを家庭で使う場合には無理に床までの長さにする必要はありません。
むしろ下が空いている方が閉塞感がないと思います。
【座敷すだれ】【江戸間向け】四方縁煉瓦節切り房平かぎ付きNo.18 サイズ約幅88cm長さ172cm【御座敷簾】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/no18a1cac6.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2016/08/31(水) 10:22:30|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
暑い暑いと言ってみてもそろそろ8月も終わり。
9月、10月になると運動会も多く開催されて、園児が飛び回る。
保護者も一緒に観戦して楽しい時間が待ってます。
砂場や芝生の上で敷くことができる業務用PP花ござのご紹介です。

いろいろな場所、用途で使えると思いますよ、汚れたら水洗い可能。
それと幼児の場合、肌が弱いこともあるし、アトピーなども子供も多い。
そのときには使ってみてください。

観覧席を設けたいとき、パイプ椅子を並べるもの限度があって、費用も相当かかりますね。
ごろ寝もできて弁当も食べられるような場所を地面に作るのは敷物しかない。
でもペラペラのビニールシートでは・・・・これじゃ痛いし。
おまかせ工房の和室などでも使える業務用ポリプロピレン敷物などを使ってくれる保育園や幼稚園が増えてます。
ものすごく便利、室内でも室外でも使える。
みんなで会える場所というか会食ができる空間を即席で作れます。
い草上敷きの代わりに和室で敷ける業務用PPござ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/moyou-004.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/08/30(火) 10:20:41|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
龍神破魔矢の置き場所で困っていたら最適です。
しっかり上に向けて飾ることができる。
普通の破魔矢でも上向き、下向きのどちらでも問題なし。
桧製の神前破魔矢立てのご紹介です。

凹みに傾斜を付けてありますので引っ掛かりがいいですよ。
垂直に凹みを作れば簡単ですが、あえて傾斜を加えてあります。
斜めに飾りたい人のための専用破魔矢飾り。

破魔矢に付いている付属品を全部取ってしまって破魔矢を上向きに飾りたい人もいますね。
文字が入れてあることもあります、多くは紙に書いてあるのでそれは外してしまう。
絵馬なども外してそれは近くに置いておく。
下向きに飾りたいときでも矢先が平らなものでも、矢先が付いているものでも大丈夫。
短めの破魔矢であれば絵馬付きの状態でもいいと思う。
75cmぐらいの長めの破魔矢であれば安定化のために絵馬を外すこともあります。
上向き、下向きに破魔矢を飾れる神前破魔矢立て
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki002.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/08/29(月) 10:11:14|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介。
なんだか可愛らしい灯篭。
焼き物です、素焼きの灯篭に釉薬をかけてある。
円形ローソクを入れて使うこともできますが、普通は置物だと思います。

ちょうど手のひらの上に乗るぐらいの大きさ。
三本足の灯篭。
息抜きですね、こういうものがあると和みます。
丸いものが好きな人にはたまらない。
なかにはエッジが効いたものがたまらないという人もいる。
人の好みはいろいろ。
卓上灯篭みたいなもんです。
もともと数がないのでラスト1点。
変わったものが好きな人にオススメ。
ずんぐりした焼き物の灯篭
https://item.rakuten.co.jp/omakase/396401/興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/08/28(日) 10:56:15|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
そろそろ台風がくるシーズンかな?
お花が好きな家庭だと家の周りに掛け花瓶があったりしますね。
台風がくる前になるとしまったりする。
一回一回しまうのは手間だから巻いてしまえという内容です。

壁ごと巻きつけてしまえば一発で終わる。
一巻き300メートルあるので、変な話、家ごと巻くことも可能。
花壇などもグルグル巻いておく。
元々は荷崩れ防止用の透明ラップで積み上げたものをグルグルと巻くものです。
しかし、見方を変えればいろいろなことに使えますよ。
保管しておくときのホコリ対策とかね。
園芸棒があれが簡易ビニールハウスだって楽に完成できる。
ダンボールを巻けば・・・・防水ダンボール。
やたらと使い勝手のある業務用梱包材です。
花壇や掛け花瓶の台風対策に役立つ透明ラップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/packing014.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2016/08/27(土) 10:53:05|
- Omakase-Factory's Blog
-
-