fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ ござを切りたいときに使う補修用ヘリテープ

上敷きもサイズオーダーで作ってくれれば切ることはありません。

しかし、手っ取り早く近場で買ってきてしまう方が楽です。

でも買ってきて敷いてみたらゴザが大きかったことはよくあること。

いや、よくあるどころか、既製品はほぼ長いかもしれない。

ござを切りたいときに使う補修用ヘリテープ

買ってきてしまったのだからどうにかしないといけない。

知らない人も多い・・・ゴザのサイズは変更できるってこと。

ただし、用意をしておかないといけない、この補修用ヘリテープ。


無鉄砲に切ってしまっては使い物にならなくなる。

切って貼る。

それだけで寸法を部屋に合わせることが出来ます。


難しいことはないです、動画でも紹介してます。

おまかせ工房の補修テープはちゃんと両端も折っていて見た目が綺麗。

さらに半分折りもしてあるから作業が早いです。



ござを切りたいときに使う補修用ヘリテープ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2017/02/23(木) 09:44:55|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 通し屋根の逸品と神殿ガラスケース

弥栄屋根違い三社中型とセットに使いために作っている神殿ガラスケース。

屋根違い三社ではなく通し屋根三社でも使えます。

内部の寸法に収まればなんでも使えますけど、良い神棚を入れておくといいでしょう。

小型サイズ向けと中型サイズ向けの神殿ケースがあります。

富士と神殿ケース

神棚が良いとそれなりに汚したくないってこともある。

神前幕を掛けたりするのも方法のひとつです。

コの字に神前幕を掛けるとホコリよけになる。


このようなガラスケースに入れておく方法もある。

見た目が良い。

このまま壁掛けにするもよし、台の上に置くもよし。


新しいうちにやっておくわけです。

神棚も5年ぐらい経ってしまうと随分色焼けしてしまう。

2,3年ならまだまだ綺麗だからさ。



定番三社 富士神殿中型 桧 上品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05005596217912.html

中型サイズ向けガラスケース
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217917.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2017/02/22(水) 10:42:24|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 前後に並べる豆八足台 二段組檜製 上品

ほとんどの場合、豆八足台は一台で事が足ります。

しかし、前後に並べて段差のある豆八足台を手にすると利用の幅が大きく広がる。

いろいろな祭り方ができますね。

二段式の豆八足台のご紹介です。

二段組豆八足台

二台並べたいんだけど、、、という人はかなりいますね。

しかし、ともかく神棚前にそれを置くだけのスペースがないことが多い。

だから、この二段組豆八足台は大きな棚板を持っている人になるかな。


しかし、前後のみならず横並べで使う人もいます。

そのときには3台。

山なりのようにする。


いろいろな神棚の祭り方があって、台の上に乗せるものも様々です。

御幣を並べたりもしますね。

お供えものだけじゃない使い方ができるのが豆八足台の魅力です。



二段組豆八足台7寸
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-set-002.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2017/02/21(火) 10:40:40|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ スタイリッシュな神棚 ガラス箱宮

スタイリッシュというのは筋が通っているとでもいのでしょうか。

シュッシュッとね。

欄間を筋幕スタイルにしたガラス箱宮神殿のご紹介です。

飽きないデザインで昔から販売しているかなり実績のある神棚シリーズです。

スタイリッシュな神棚

正面のガラスを使う人、使わない人に分かれるようですね。

ガラス箱宮のガラス開閉を毎日するのはちと大変。

交換頻度の高いものがあるのなら中二枚だけ開けておいてもいいかもしれない。


最近では神棚を天井付近に祭らずに置いておくだけという家庭も増えてきました。

食器棚の上でもいいんですよ。

こういう箱型の神棚であればそのままダイレクトに置ける。


引き出しは臨時で使うといいでしょう。

この筋幕聖シリーズは小型、中型、大型の3サイズを用意しています。

高さ、奥行きはほぼ同じで幅だけ違います。




神棚 筋幕聖 箱宮 三社(大型サイズ)聖17号[壁掛けタイプ] モダンな箱型 ガラスケース入り 【上品】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06505596217916.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2017/02/20(月) 10:37:56|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 獅子が踊る中国茶器 茶壺

日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。

息抜きの代名詞、、、中国茶器。

けっこう時間がかかって少量のお茶を飲むという、生産性非効率の塊のような行為。

でも、ハマりますよ。

中国茶器の世界

一人中国茶器の世界はドハマリするので注意が必要。

話し相手もいない、意見を言う人もいない、尋ねる人もいない。

無の境地で達観した考え方を育成するには良い環境。


まぁ、それも茶器の楽し方なんですけど、人とおしゃべりしながらだと時間の経つのが早い。

ともかく、じれったい、飲むまでがじれったい。

出来上がるお茶は一口で飲み干してしまうわずかな量。


この茶器は、たぶん獅子だと思いますが、龍には見えないような・・・。

動きます。

変わった茶壺です。



中国茶器の世界
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000308/




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2017/02/19(日) 10:10:11|
  2. Omakase-Factory's Blog
前のページ 次のページ