祖霊舎としては小型になります。
さらに小さなものであれば御霊舎になります。
祖霊舎は祭壇形式なので祭具を置く人向けになります。
特上祭壇宮シリーズから小型タイプの祭壇のご紹介です。

置き場所の問題があって、コンパクトサイズのものの方が求められる時代です。
押入れを改良して祭壇の置き場所にする家庭もありますね。
有効利用の一環です。
御霊舎の場合には御霊入れとしてのみ使います。
お供えなどがほとんどできないかもしれない。
祭壇宮ぐらいの大きさになると三宝などを使えるわけです。
ガラス戸が基本ですが板戸を作ることもできます。
板戸希望の場合には選択をしてください。
別途費用がかかりますが最適な板戸に仕上げて出荷をしています。
特上祭壇宮 小型サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-saidan-015.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2017/02/24(金) 09:47:06|
- Omakase-Factory's Blog
-
-